メニューをスキップして、このページの本文へ

WAM助成(社会福祉振興助成事業)

平成28年度 社会福祉振興助成事業シンポジウム

平成28年度 社会福祉振興助成事業(WAM助成)シンポジウム

 

「NPOの社会的意義とソーシャルアクション」

-民間福祉活動のイノベーションに向けて-

開催日:平成 281213日(火曜日) 定員:200 名 (先着順)

 

 こちらのシンポジウムは終了いたしました。
たくさんのご参加ありがとうございました。


WAM助成シンポジウム「NPOの社会的意義とソーシャルアクション」 開催報告

会場全体写真

 平成28年12月13日(火)品川フロントビル会議室にて、WAM助成シンポジウム「NPOの社会的意義とソーシャルアクション」を開催致しました。

 本年度は、「民間福祉活動に期待される社会的意義を確認し、助成事業の具体例から、社会への働きかけのコツを探る」という主題を掲げ、137名の方にご参加いただきました。


基調講演:「NPOの社会的意義と地域社会における役割」-その活動と連携のあり方-
公益財団法人助成財団センター 理事長 山岡 義典 氏

 基調講演では、NPOの社会的意義についてお話をいただきました。

 政府や市場では対応しきれないことに対応するためNPOが生まれましたが、他方、NPOにも限界があるため、政府や市場と協働する必要があるとのことでした。

 NPOの社会的意義は、次のいずれかの役割を担い、その活動の実践を通じて、社会的課題の解決や新しい社会作りといった『社会変革』の担い手になることが期待されるというお話をいただきました。


【NPOの社会的意義】
 ① 先駆的に取り組むこと
 ② 多様な考え方で取り組むこと
 ③ 人間的な立場を大切にして取り組むこと
 ④ 第三者の眼で行政や企業を批判的にみつめて提言すること  

山岡義典氏


パネルディスカッション
ファシリテーター 首都大学東京 准教授 室田 信一 氏

 パネルディスカッション第1部では、ファシリテーターの室田先生よりソーシャルアクション(社会への働きかけ)を考えるための視点についてお話をいただき、その後、3つのWAM助成先団体から活動報告をいただきました。

 また、第2部では、「連携するための工夫」や「自団体の基盤強化」、「政策提言」等の社会への働きかけ(ソーシャルアクション)の具体的な取組について議論を深めました。

パネリスト写真

 

会場全体写真

 

【視点の整理】「パワー・ウィズ」と「パワー・オーバー」

 パワー

地域に存在する社会問題を解決する力のこと
 パワー・ウィズ 共通の関心を抱きながら異なる資源を持ち寄ることで変化を起こすための実践
 パワー・オーバー 力を蓄えても変化を起こせない時に大きな力を持つ存在を動かす働きかけ

 

 自団体のパワーを蓄えるとともに、上記の実践がどのように行われているか各団体の報告を聞く際の視点を整理していただきました。

活動報告・ディスカッション

●特定非営利活動法人教育サポートセンターNIRE 代表 中塚 史行 氏

<活動報告>

 教育サポートセンターNIREは、発達障害等の特別なニーズを持つ子どもを対象に学習サポートと社会体験プログラムを実施しています。

 WAM助成を通じて行政や分野を超えた子ども支援団体との連携を深め、助成終了後は地元である品川区において『子ども若者応援ネットワーク』を6団体で立上げ、行政とも連携しながら、子どもの居場所づくりと相談支援をされています。

<ポイント>

 連携の工夫では、地域ネットワークを活かしながら、自団体や連携した団体の専門性を掛け合わせて事業にあたったこと。また組織基盤強化の話では、職員を枠にはめず、一人ひとりに任せるリーダーシップを重視していることなどのお話をいただきました。

中塚史行氏

●特定非営利活動法人3keys 代表理事 森山 誉恵 氏

<活動報告>

 3keysは、全ての子どもたちが生まれ育った環境によらず権利が保障されることを目指し、児童養護施設等に暮らす中高生への学習ボランティアの派遣をはじめ、インターネット等を使った子どもの権利保障推進事業も行っています。

 WAM助成では、児童養護施設に暮らす中高生たちへの学習ボランティア派遣のための基盤強化を行い、ボランティアの確保や関係機関からの信頼性の向上につながったと報告をいただきました。

<ポイント>

 連携の工夫として、担当者がもつ個々の関係を、組織同士の関係へと展開していくための働きかけが大切であること。また、組織基盤強化の観点からは、ボランティアの方々に活動を継続してもらうために、受入時の対応に特に時間をかけていることなどをお話いただきました。

森山誉恵氏

●ふじのくにニッポンの縁側フォーラム 副代表 野沢 和弘 氏

<活動報告>

 ふじのくにニッポンの縁側フォーラムは、生活困窮に陥った若者当事者・支援者のネットワークを形成することを目的に、研修会を開催し、冊子の作成を通して貧困問題を市民へ幅広く啓発しています。

 助成事業で実施した研修会には、市長をはじめ、生活困窮者支援窓口の担当、教員、看護師、企業、研究者等、職種の垣根を超えた多くの人が関わり、貧困問題の理解を深める場が作られていました。

<ポイント>

 多様な人に活動に関わってもらうために、大事なことをまじめに語るだけでなく、面白い、楽しいと思えることを一緒に伝えたり、活動の価値観を共有するために顔を合わせる機会を作るなど、「意味」とともに「感情」を伝えることが重要であること。

 また、政策提言の視点からは、当事者を出発点とした制度を作るために、行政の方々に活動の現場を見てもらうための仕掛けづくりが必要とお話をいただきました。

野沢和弘氏


発表資料データ

 ※当日の資料を掲載しておりますのでご覧ください。

 

発表資料データ

●基調講演

「NPOの社会的意義と地域社会における役割」

 -その活動と連携のあり方ー

 公益財団法人助成財団センター 理事長 山岡 義典 氏

PDFデータ

(251KB)

●パネルディスカッション

・ディスカッションの視点整理

 ファシリテーター 首都大学東京 准教授 室田 信一 氏

PDFデータ

(575KB)

・活動報告

 特定非営利活動法人教育サポートセンターNIRE

PDFデータ

(1.2MB)

 特定非営利活動法人3keys

PDFデータ

(2.7MB)

 ふじのくにニッポンの縁側フォーラム

PDFデータ

(1.8MB)

●事業継続に向けたポイントについて

 機構事務局より

 ※資料では、「NPOの民間福祉活動に役立つヒント集」を参照しています。

PDFデータ

(0.9MB)

 

 

開催趣旨

我が国が直面する地域の福祉課題は多様化、複雑化しており、民間福祉団体が多様な社会資源と有機的に連携・協働し解決に取り組むことが必要です。シンポジウムでは、民間福祉活動に期待される社会的意義を確認し、助成事業の具体例から、社会への働きかけのコツを探ります。

開催場所

品川フロントビル会議室
東京都港区港南2-3-13 地下1階 (JR線・京急線「品川駅」港南口より徒歩3分)
※ 駐車場のご用意はございません。公共交通機関をご利用ください。
※ アクセスマップはこちら(クリックすると地図が別ウインドウで開きます)

 

プログラム (13:30~17:30)

受付(13:00~13:30)
開会・主催者あいさつ(13:30~13:40)

基調講演(13:40~14:10) 「NPOの意義と地域社会における役割」-その活動と連携を中心に-
山岡 義典(やまおか よしのり)氏
公益財団法人助成財団センター理事長

 

[山岡義典氏 プロフィール]
大学で建築学を学び都市計画の実務についた後、77年、トヨタ財団にてプログラムオフィサーに着任。フリーを経て96年、日本NPOセンター設立とともに常務理事に。副代表理事から代表理事を経て顧問に。01年、法政大学現代福祉学部教授、12年に退任し同大名誉教授に。現在は市民社会創造ファンド代表、助成財団センター理事長。専門は非営利組織論。

山岡義典氏

 

パネルディスカッション(14:10~16:40)
第1部 助成先団体による活動報告
第2部 ディスカッション

<ファシリテーター>
室田 信一(むろた しんいち)氏               
首都大学東京准教授

[室田信一氏 プロフィール]
アメリカの大学・大学院でソーシャルワークを学び、その後ニューヨーク市内のNPOでコミュニティ・オーガナイザーとして勤務。日本帰国後に博士号(社会福祉学)を取得。大阪のNPOでコミュニティソーシャルワーカーとして勤務。特定非営利活動法人コミュニティ・オーガナイジング・ジャパン副代表理事、相模原市社会福祉協議会地域福祉活動計画推進委員会委員長などを務める。専門は地域福祉の実践研究やアクション・リサーチ。 

室田信一氏

<活動報告団体>

団体1: 特定非営利活動法人教育サポートセンターNIRE
代表 中塚 史行(なかつか ふみゆき)氏

[中塚史行氏 プロフィール]
東京都品川区生まれ。大学卒業後、学習塾専任講師として勤務する傍ら、05年、品川を拠点に特定非営利活動法人教育サポートセンターNIREを立ち上げる。発達障害を持つ子どもたちを対象とした個別学習支援や夏のキャンプ、田んぼ体験などを通じて、子どもたちの成長や自立を地域で支援する活動を展開。特別支援教育士としてLD(学習障害)、AD/HD(注意欠陥多動性障害)、アスペルガー症候群などへの専門的支援を行う。

 

中塚史行氏

団体2: 特定非営利活動法人3keys
代表理事 森山 誉恵(もりやま たかえ)氏

[森山誉恵氏 プロフィール]
大学時代から子どもの教育・福祉にまつわる活動を開始し、11年、全ての子どもたちが生まれ育った環境によらず権利が保障されることを目指し、特定非営利活動法人3keysを設立。主に虐待や貧困のもとで暮らす子どもたちのサポートを行う。11年には社会貢献者表彰「社会貢献部門」受賞。16年より 「全国子どもの貧困・教育支援団体協議会」幹事を務める。

森山誉恵氏

団体3: ふじのくにニッポンの縁側フォーラム
副代表 野沢 和弘(のざわ かずひろ)氏

[野沢和弘氏 プロフィール]
静岡県生まれ。大学卒業後、毎日新聞社へ入社。社会部副部長、夕刊編集部長を経て、09年より、毎日新聞論説委員。新聞記者として、若者の引きこもり、いじめ、薬害エイズ、障害者虐待、児童虐待などの現場を報道し続けた経験から、社会保障審議会障害者部会委員、内閣府障害者政策委員会委員を務める。主な著書に「あの夜、君が泣いたわけ」(中央法規)、「条例のある街」(ぶどう社)など。

野沢和弘氏

16:40 閉会

 

事業継続に向けたポイントについて [希望者のみ] (17:00~17:30)

機構事務局から、事業継続に向けたポイント・ノウハウをご紹介します。

 

 

対象者

どなたでもご参加いただけます。
(NPO等の民間福祉活動に携わる方、NPOの活動に関心のある方、行政担当者などを中心に広く一般)

定員

200名 定員になり次第、募集締切となります。
(※手話、要約筆記、点字資料等の配慮が必要な方は、11月29日(火)までにお問い合わせください。)

 

チラシ(PDF)

NPOシンポジウム、チラシ表紙

(PDF:1.33MB)

社会福祉振興助成事業シンポジウムに関するお問い合わせ

独立行政法人福祉医療機構(WAM)NPOリソースセンターNPO振興課
TEL 03-3438-9942 FAX 03-3438-0218

お問い合わせフォームはこちら