医療的ケア児 県内に家族会 東中南予40人「ムーブオン媛ネット」始動 つながり 語り合う場を
愛媛新聞 2022年6月30日(木)
乗り合い送迎「チョイソコうんぜん」 7月全域運行 新規増やし持続性確立
長崎新聞 2022年6月30日(木)
鴨島児童館の音声番組 役立つ情報届けて100回 コロナ下に配信開始 保護者や子どもに好評
徳島新聞 2022年6月29日(水)
住民と雲水がお年寄りの避難サポート 福井県永平寺町で地震想定訓練
福井新聞 2022年6月29日(水)
地域と医療「つながりを」 いわき・かしま病院、住民と対話の場
福島民友新聞 2022年6月28日(火)
高知新聞 2022年6月28日(火)
働く障害者、支え続けて10年 熊本市の就労支援団体 商品開発、販売イベント・・・会員施設が連携
熊本日日新聞 2022年6月28日(火)
足病変に「訪問フットケア」で即対応 岡村病院(高知市)が郡部の病院へ定期的に看護師派遣 切断防ぎ生活の質を維持
高知新聞 2022年6月27日(月)
交通事故で娘失った母親が児童に訴え「助けを呼べる人に」 防府で命を考える授業
中国新聞 2022年6月27日(月)
「林福連携」で担い手育成 鹿児島県北薩振興局が作業所と初の植栽研修
南日本新聞 2022年6月24日(金)
岐阜新聞 2022年6月24日(金)
山陽新聞 2022年6月23日(木)
神奈川新聞 2022年6月23日(木)
「スマートウオッチ外来」開設、心電図データで早期治療 中部国際医療センター、岐阜県初
岐阜新聞 2022年6月23日(木)
障害、年齢、国籍問わず一緒に 尾張旭市で「ごちゃまぜ運動会」
中日新聞 2022年6月22日(水)
子ども預かり保護者を支える 神戸町の有志、事業立ち上げ 下校付き添い、遊び見守り
岐阜新聞 2022年6月22日(水)
【西日本豪雨4年】ケアマネ「避難所運営」ゲーム形式で体験 広島市南区
中国新聞 2022年6月22日(水)
三好・井川中学校、プルタブ集め 車いす10台目 2003年から活動
徳島新聞 2022年6月21日(火)
秋田魁新報 2022年6月21日(火)
災害時に医療的ケア児を守ろう 電源確保や避難、備え模索 県内家族ら課題共有
高知新聞 2022年6月21日(火)
アート通じ気持ち明るく 臨床美術団体が高齢者や障害者に講座 山陰両県
山陰中央新報 2022年6月20日(月)
山陽新聞 2022年6月20日(月)
ドローン農薬、障害者が散布 福井県内2企業が「農福連携」 収入増へ技術学ぶ
福井新聞 2022年6月17日(金)
不妊治療人材養成へ拠点 山梨大が医療センター 胚培養士県内定着へ
山梨日日新聞 2022年6月17日(金)
静岡新聞 2022年6月17日(金)
岡山市で認知症ピアサポート始動 不安や悩み、経験者に個別相談
山陽新聞 2022年6月16日(木)
栃木県内幼保、進むICT化 昼寝の体勢感知、保育料算出 保育士負担は減、活用偏り懸念も
下野新聞 2022年6月16日(木)
東奥日報 2022年6月16日(木)
高知の旅バリアフリーで楽しんで 県観光相談窓口が障害者、高齢者に合った情報発信 活動2年で浸透
高知新聞 2022年6月15日(水)
学校外に居場所を 新大工町にフリースクール開設 不登校の子持つ親も支援
長崎新聞 2022年6月15日(水)
中国新聞 2022年6月15日(水)
山陽新聞 2022年6月14日(火)
宮崎日日新聞 2022年6月14日(火)
滋賀の「もの忘れクリニック」 若年性の患者支援など20年間の活動を本に
京都新聞 2022年6月14日(火)
小さく生まれた子ども 発育、生活の悩み共有 家族らサークル立ち上げ「気軽に参加できる場を」 医療関係者、保育士がサポーターに 鹿児島
南日本新聞 2022年6月13日(月)
高齢ドライバーが運転技術チェック 道交法改正で関心高まる、福山市
中国新聞 2022年6月13日(月)
岐阜新聞 2022年6月13日(月)
由利本荘市の出戸町内会、高齢者に手作り弁当を宅配 月1回、「孤立防止につなげたい」
秋田魁新報 2022年6月10日(金)
過酷体験伝え虐待防止 宇都宮、「男女共同さんかくねっと」設立 子育て、多面的に支援 子ども食堂も運営
下野新聞 2022年6月10日(金)
中国新聞 2022年6月10日(金)
宮崎日日新聞 2022年6月9日(木)
神奈川新聞 2022年6月9日(木)
中国新聞 2022年6月9日(木)
「隠さなくてもいい」 若くても、認知症語り合おう 東浦町に相談窓口
中日新聞 2022年6月8日(水)
草刈りはお任せを 栃木・鹿沼の板荷地区 高齢者支援組織を結成
下野新聞 2022年6月8日(水)
育児の不安、誰かに聞いてほしい 訪問型の支援「ホームスタート」が力に
中国新聞 2022年6月8日(水)
宮崎日日新聞 2022年6月7日(火)
障害者らが作るスイーツで奨学金を 売り上げ基に大学進学者に初給付 高知県内菓子業者らの活動実る
高知新聞 2022年6月7日(火)
男性トイレにサニタリーボックス設置広がる ぼうこうがん患者らに配慮
岐阜新聞 2022年6月7日(火)
子どものリハビリにデジタルアート ゲーム感覚で負担軽減、達成感も
長崎新聞 2022年6月6日(月)
横手市の介護福祉事業者がラーメン店経営 就労支援施設を併設、福祉と飲食業つなぐ
秋田魁新報 2022年6月6日(月)
山陽新聞 2022年6月3日(金)
一時預かり・リモート勤務、1カ所で 宇都宮市、保育施設にスペース併設 栃木県内初、来月開設
下野新聞 2022年6月3日(金)
神奈川新聞 2022年6月3日(金)
新たな門出に...成人の晴れ姿プレゼント 経済的理由で式欠席、県内女性団体が振り袖用意
高知新聞 2022年6月2日(木)
徳島新聞 2022年6月2日(木)
中日新聞 2022年6月2日(木)
足摺海洋館、感覚過敏に優しく「フレンドリーデー」 照明・音量調整し展示 高知県土佐清水市
高知新聞 2022年6月1日(水)
男性育休とりやすく 新制度開始、雰囲気づくりへ研修・相談を充実
福島民友新聞 2022年6月1日(水)
「生理の貧困」雲仙市、支援探る 役所トイレなどにナプキン 1日から無料配布
長崎新聞 2022年6月1日(水)