自宅の浴槽での入浴が困難な方に対して、浴槽を積んだ入浴車が利用者の居宅を訪問し、看護職員や介護職員が入浴の介護を行うサービスです。
要介護状態になることをできる限り防ぐ(発生を予防する)、あるいは状態がそれ以上悪化しないようにすることを目的としています。高齢者の有する能力に応じ、自立した生活を営むことができるよう支援します。

対象者
- 要支援1または要支援2の認定を受けた方
サービスの内容
- 全身浴、部分浴、清拭
- 体温、血圧、脈拍等の測定
- 更衣の介護
利用料の目安(1回あたり)
看護職員1人と介護職員1人で行う場合 | 全身浴 | 834円 |
---|---|---|
清拭または部分浴 | 583円 |
※上記は1割の自己負担額。
※サービス提供事業所の所在地、サービス提供体制、サービスの内容等に応じて利用料は異なります。詳しくは市区町村の窓口や地域包括支援センター、担当のケアマネジャーにお問い合わせ下さい。