ここdeサーチ
施設詳細情報
公表者:神奈川県  公表年月日:2024年04月17日
認可 三和こども園安浦分園
(本施設の個別URLはこちら
住所
〒238-0012
神奈川県横須賀市安浦町2-27IDビル1F
電話
046-820-6761
事業開始日
2016/04/01
施設類型
認定こども園-幼保連携型
開所曜日
開所時間(平日)
開所時間(土曜)
開所時間(日祝日)
利用定員数(合計)
30人
一時預かり事業の実施
あり
病児保育事業の実施
教育・保育の提供内容に関する特色等
・子どもひとりひとりが個性と「伸びる力」を十分に発揮できる教育・保育を目指しています。豊かな感性、情緒を養うため、様々な経験をさせることを大切にしています。
・分園は、0.1.2歳児クラスまでですが、その後は本園の3歳児クラスに進級します。
教育・保育等の内容に関する事項
施設等の開所時間、利用定員、学級数その他の運営に関する方針
延長保育 午後 18:00 ~ 19:00
利用定員等
利用定員 [単位:人] 利用者 [単位:人] 学級数 [単位:組]
0歳 9
1歳 10
2歳 11
3歳
4歳
5歳
合計 30
当該報告に係る教育・保育の内容等(特定教育・保育施設における保護者に対する子育ての支援の実施状況(幼稚園及び保育所については実施している場合に限る。)を含む。)
給食の実施状況 給食のみ実施
給食の提供日 月曜日
火曜日
水曜日
木曜日
金曜日
一時預かり事業の実施 あり
当該報告に係る教育・保育の提供に係る居室面積、園舎面積、園庭の面積等(幼保連携型認定こども園の学級の編制、職員、設備及び運営に関する基準(平成二十六年内閣府・文部科学省・厚生労働省令第一号)附則第四条の 規定により同令の規定を読み替えて適用する場合にあっては、その旨を含む。)
居室面積 88.9㎡
利用者等(利用者又はその家族をいう。以下同じ。)からの苦情に対応する窓口等の状況
苦情に対する窓口状況
相談・苦情受付担当者:主幹保育教諭 坂本 清佳
相談・苦情解決責任者:園長 松本 美津江
当該報告に係る教育・保育の提供により賠償すべき事故が発生したときの対応に関する事項
賠償すべき事故への対応
賠償責任保険へ加入。
対人賠償 1名1事故 最大10億円
対物賠償 1事故 最大1,000万円
施設等の教育・保育の提供内容に関する特色等
提供内容の特色
・子どもひとりひとりが個性と「伸びる力」を十分に発揮できる教育・保育を目指しています。豊かな感性、情緒を養うため、様々な経験をさせることを大切にしています。
・分園は、0.1.2歳児クラスまでですが、その後は本園の3歳児クラスに進級します。
教育・保育に従事する従業者に関する事項
職種別の従業者の数
従業者の勤務形態、労働時間、従業者一人当たりの小学校就学前子どもの数等
従業者の教育・保育の業務に従事した経験年数等
従業者に関する事項
従業者数
[単位:人]
労働時間
[単位:時間/日]
経験年数
[単位:年]
常勤 非常勤 常勤 非常勤
保育教諭(両免) 7 4
保育教諭(片免)
保育士
保育従事者
教諭
家庭的保育者
又は家庭的保育補助者
看護師
合計 7 4
従業者の有する教育又は保育に係る免許、資格の状況
免許・資格(種類) 保育士資格
幼稚園教諭免許
その他
幼稚園教諭免許と保育士資格の併有が必要な従業者数 11人
うち、併有している従業者数 11人
当該報告に係る教育・保育の利用料等に関する事項
利用料
実費徴収の有無 あり
実費徴収の理由
・教材、絵本代他 年額5千円から1万円程度(学年により金額が異なります。)
・1号の方のみ 給食費 月6,000円がかかります。
	
実費徴収の金額 10000円/年
上乗せ徴収の有無 なし
権利擁護等のために講じている措置に関する事項
教育・保育の提供開始時における利用者等に対する説明及び利用者等の同意の取得の状況
提供開始時の説明 あり
利用者の同意 あり
利用者等に対する利用者が負担する利用料等に関する説明の実施の状況
利用者負担の利用料に関する説明 あり
相談、苦情等の対応のための取組の状況
相談、苦情等の対応のための取組 相談、苦情受付窓口の設置
相談、苦情内容の記録
相談、苦情に関する市町村実施事業への協力
改善結果の市町村への報告
教育・保育を提供する施設等の運営状況に関する事項
安全管理及び衛生管理のために講じている措置
事故発生の防止及び発生時の対応 事故発生時の対応及び事故発生防止のための指針の整備
事故発生時の報告及び改善策を周知徹底する体制の整備
事故発生防止のための定期的な研修の実施
情報の管理、個人情報保護等のための取組の状況
個人情報等の取組状況 秘密保持に係る規程の整備
当該報告に係る教育・保育提供に関する事項
教育・保育施設又は地域型保育事業の種類
施設類型 認定こども園-幼保連携型
施設等の名称、所在地及び電話番号その他の連絡先、設置主体
施設等の名称(ふりがな) みつわこどもえんやすうらぶんえん
施設等の名称 三和こども園安浦分園
施設等の所在地 〒238-0012
神奈川県横須賀市安浦町2-27IDビル1F
施設等の電話番号 046-820-6761
施設等の設置主体 私立
事業所番号
事業所番号 1420151001038
施設等の管理者の氏名及び職名
施設等の管理者の氏名 松本 美津江
施設等の管理者の職名 園長
認定こども園、幼稚園、保育所又は地域型保育事業の認可又は認定を受けた年月日
認可・認定年月日 2016/04/01
当該報告に係る事業の開始年月日又は開始予定年月日及び確認を受けた年月日
開始年月日 2016/04/01
確認年月日 2016/04/01
施設等を運営する法人に関する事項
法人の名称、主たる事務所の所在地及び電話番号その他の連絡先
法人の種類 社会福祉法人
法人の名称(ふりがな) しゃかいふくしほうじんしゅんこうがくえん
法人の名称 社会福祉法人春光学園
主たる事務所の所在地 〒238-0026
神奈川県横須賀市小矢部2丁目14番1号
主たる事務所の電話番号 046-851-2362
事業者番号 1420101000254
法人の代表者の氏名及び職名
法人の代表者の氏名 森田 常夫
法人の代表者の職名 理事長
法人の設立年月日
法人の設立年月日 1926/12/16
法人が教育・保育を提供し、又は提供しようとする施設等の所在地を管轄する都道府県の区域内に所在する当該法人が設置する教育・保育施設及び当該法人が行う地域型保育事業
地域型保育事業の有無 なし
本園・分園の有無 あり
本園・分園施設1 三和こども園
本園・分園施設2  三和こども園安浦分園 
本園・分園施設3  三和こども園上町分園