楽習保育®を通して”「あそび・せいかつ」から「まなび」へ”の体験をします。 「あたま」「こころ」「からだ」へのバランスの良い刺激と総合的な体験、人との関わりや触れ合いという環境を大切にし、たくさんの経験ができるように保育をします。 それは、その後の学校・社会生活に必要な「人として生きる力の基礎」につながります。
保育理念・・・『あったかい心を持つ子どもを育てる保育』「思いやり」の気持ちを大切にします。 「生きる力」を大切にします。 「好奇心」が伸びる環境を大切にします。 「経験」「体験」を大切にします。一人ひとりの「得意」を大切にします。 「ことば」の美しさ、楽しさを大切にします。 「地域との関わり」を大切にします。 (HP:http://www.shopro.co.jp/has/osaki/policy/index.html)
☆楽習保育の実施・こどもの様々な得意を伸ばしていけるように「あそび」から「まなび」への考えを大切にした環境 の中で、ひとりひとりの興味・好奇心を伸ばしていけるようにしていきます。・ラーニングセンター・小学館ライブラリー・ビオトープ(環境設定)・コミュニケーションプログラム・リズミック体操プログラム・本育・ネイチャープログラム・入学準備プログラム (HP:http://www.shopro.co.jp/has/osaki/system/01program.html )
園内苦情窓口 クラス担任保育士 園内苦情解決責任者 園長 運営事務局苦情解決窓口 株式会社小学館アカデミー 第三者委員 園内にて掲示
「日本こども育成協議会総合補償」(引受保険会社:損害保険ジャパン日本興亜株式会社)を適用をし、賠償対応を行う
文具代(1・2歳児)1210円、(3・4・5歳児)3660円 延長保育料2500円~5500円