ここdeサーチ
施設詳細情報
公表者:神奈川県  公表年月日:2023年07月21日
認可 認定こども園追浜幼稚園
(本施設の個別URLはこちら
住所
〒237-0067
神奈川県横須賀市鷹取1丁目1番2号
電話
046-865-2008
事業開始日
2015/04/01
施設類型
認定こども園-幼保連携型
開所曜日
開所時間(平日)
開所時間(土曜)
開所時間(日祝日)
利用定員数(合計)
一時預かり事業の実施
あり
病児保育事業の実施
なし
教育・保育の提供内容に関する特色等
4月   入園式、家庭訪問    10月 運動会  11月 秋の遠足   12月 クリスマス会
2月	製作展   3月 卒園式

教育時間利用の方はお弁当持参、保育利用の方のみ給食提供。
遠足や運動会は給食提供者も各自がお弁当持参となります。


教育・保育等の内容に関する事項
施設等の開所時間、利用定員、学級数その他の運営に関する方針
預かり保育 平日 08:00 ~ 18:00
運営方法
園児の最善の利益を考慮しつつ、その生活を保障し、保護者
と共に園児を心身ともに健やかに育成するものとする。
(教育目標)
1 明るく元気で思いやりのある子ども
2 皆の中で物おじしないで行動できる子ども
3 創造性豊かな子ども
教育及び保育内容は、幼保連携認定こども園教育・保育指導要領に基づき、
健康、人間関係、環境、言葉、表現の5領域のねらいが達成されるように、
総合的に指導する。
一人一人の発達に応じた教育・保育を提供する。適当な環境の下、生命の保持と情緒安定を図るものとする。
利用定員等
利用定員 [単位:人] 利用者 [単位:人] 学級数 [単位:組]
0歳
1歳
2歳 4 1
3歳 33 1
4歳 33 1
5歳 34 1
合計 104 4
当該報告に係る教育・保育の内容等(特定教育・保育施設における保護者に対する子育ての支援の実施状況(幼稚園及び保育所については実施している場合に限る。)を含む。)
教育・保育の内容
教育及び保育内容は、幼保連携認定こども園教育・保育指導要領に基づき、
健康、人間関係、環境、言葉、表現の5領域のねらいが達成されるように、
総合的に指導する。
一人一人の発達に応じた教育・保育を提供する。適当な環境の下、生命の保持と情緒安定を図るものとする。
給食の実施状況 その他
給食の提供日 その他
障害児の受け入れ体制 あり
一時預かり事業の実施 あり
病児保育事業の実施 なし
施設等の利用手続、選考基準その他の利用に関する事項
利用手続き 文書の交付(郵送または説明会での配布等)
選考基準 理念、基本方針等に基づく選考
その他の利用
一時預かり保育 利用したい日の当日申し込み 朝利用の方は前日までに申し込み
初めての方は登録が必要です。
利用者等(利用者又はその家族をいう。以下同じ。)からの苦情に対応する窓口等の状況
苦情に対する窓口状況
苦情受付担当者 園長もしくは副園長 
苦情受付責任者 園  長 
受付方法 面接、文書、電話などの方法で相談・苦情を受付します
当該報告に係る教育・保育の提供により賠償すべき事故が発生したときの対応に関する事項
賠償すべき事故への対応
災害共済給付制度
(独立行政法人日本スポーツ振興センター) 
死亡最大 2,800万円
障害最大 3,770万円
負傷・疾病健康保険の自己負担分を補償
施設等の教育・保育の提供内容に関する特色等
提供内容の特色
4月   入園式、家庭訪問    10月 運動会  11月 秋の遠足   12月 クリスマス会
2月	製作展   3月 卒園式

教育時間利用の方はお弁当持参、保育利用の方のみ給食提供。
遠足や運動会は給食提供者も各自がお弁当持参となります。


教育・保育に従事する従業者に関する事項
職種別の従業者の数
従業者の勤務形態、労働時間、従業者一人当たりの小学校就学前子どもの数等
従業者の教育・保育の業務に従事した経験年数等
職員一人当たりの子どもの数 7人
従業者に関する事項
従業者数
[単位:人]
労働時間
[単位:時間/日]
経験年数
[単位:年]
常勤 非常勤 常勤 非常勤
保育教諭(両免) 10 6 7.00 9.0 5.0
保育教諭(片免) 1
保育士 1
保育従事者
教諭
家庭的保育者
又は家庭的保育補助者
看護師
合計 12 6
従業者の有する教育又は保育に係る免許、資格の状況
免許・資格(種類) 保育士資格
幼稚園教諭免許
その他
幼稚園教諭免許と保育士資格の併有が必要な従業者数 17人
うち、併有している従業者数 16人
当該報告に係る教育・保育の利用料等に関する事項
利用料
実費徴収の有無 あり
実費徴収の理由
1)入園時にのみ購入する物(外部委託) カーディガン スモック 体操服 夏帽子 上履き 
   (約20,000)
2)行事にかかわるもの 遠足代(800) 年長お楽しみ会(2,000) 卒園アルバム代(4,200) 
3)その他 写真代(外部委託 直接業者に支払う)
4)預かり保育利用料
5)3歳児以上の保育利用者 給食代 月額6000円
6)課外教室(希望制) 体操教室(週1回)ピアノ教室(週1回)
上乗せ徴収の有無 あり
上乗せ徴収の理由
入園時納入金(施設設備費、自然環境維持費、特定職員雇用費)80,000
願書受付手数料 3,000
権利擁護等のために講じている措置に関する事項
教育・保育の提供開始時における利用者等に対する説明及び利用者等の同意の取得の状況
提供開始時の説明 あり
利用者の同意 あり
利用者等に対する利用者が負担する利用料等に関する説明の実施の状況
利用者負担の利用料に関する説明 あり
相談、苦情等の対応のための取組の状況
相談、苦情等の対応のための取組 相談、苦情受付窓口の設置
相談、苦情内容の記録
相談、苦情に関する市町村実施事業への協力
改善結果の市町村への報告
教育・保育を提供する施設等の運営状況に関する事項
安全管理及び衛生管理のために講じている措置
事故発生の防止及び発生時の対応 事故発生時の対応及び事故発生防止のための指針の整備
事故発生時の報告及び改善策を周知徹底する体制の整備
事故発生防止のための定期的な研修の実施
情報の管理、個人情報保護等のための取組の状況
個人情報等の取組状況 秘密保持に係る規程の整備
秘密保持に係る研修の実施
教育・保育の提供内容の改善の実施の状況
第三者評価等の実施・結果の公表状況 未実施
当該報告に係る教育・保育提供に関する事項
教育・保育施設又は地域型保育事業の種類
施設類型 認定こども園-幼保連携型
施設等の名称、所在地及び電話番号その他の連絡先、設置主体
施設等の名称(ふりがな) にんていこどもえんおっぱまようちえん
施設等の名称 認定こども園追浜幼稚園
施設等の所在地 〒237-0067
神奈川県横須賀市鷹取1丁目1番2号
施設等の電話番号 046-865-2008
事業所番号
事業所番号 1420151001301
当該報告に係る事業の開始年月日又は開始予定年月日及び確認を受けた年月日
開始年月日 2015/04/01
確認年月日 2015/04/01
施設等を運営する法人に関する事項
法人の名称、主たる事務所の所在地及び電話番号その他の連絡先
法人の種類 学校法人
法人の名称(ふりがな) がっこうほうじんふるかわがくえん
法人の名称 学校法人古川学園
主たる事務所の所在地 〒237-0067
神奈川県横須賀市鷹取1丁目1番2号
主たる事務所の電話番号 046-865-2008
事業者番号 1420102000279
法人の代表者の氏名及び職名
法人の代表者の氏名 樽木 陽子
法人の代表者の職名 理事長
法人が教育・保育を提供し、又は提供しようとする施設等の所在地を管轄する都道府県の区域内に所在する当該法人が設置する教育・保育施設及び当該法人が行う地域型保育事業
地域型保育事業の有無 なし