ここdeサーチ
施設詳細情報
公表者:神奈川県  公表年月日:2024年12月23日
認可 聖マリア幼稚園
(本施設の個別URLはこちら
住所
〒249-0006
神奈川県逗子市逗子6‐8‐47
電話
046-871-6337
事業開始日
2020/04/01
施設類型
施設型給付を受ける幼稚園
開所曜日
開所時間(平日)
08:40 ~ 14:00
開所時間(土曜)
開所時間(日祝日)
利用定員数(合計)
90人
一時預かり事業の実施
あり
病児保育事業の実施
なし
教育・保育等の内容に関する事項
施設等の開所時間、利用定員、学級数その他の運営に関する方針
開所曜日 月曜日
火曜日
水曜日
木曜日
金曜日
開所・閉所時間 平日 08:40 ~ 14:00
預かり保育 平日 07:30 ~ 18:30
運営方法
・担任だけでなく、全職員が園児一人ひとりの発達や特性を把握し、互いに助言し合い、一番良い方法を考えて教育・保育を行います。
・園児の成長や発達の様子を保護者に伝え、家庭との連携を密に取りながら教育・保育を行います。
・教育基本法、学校教育法、子ども。子育て支援法、その他関係法令を遵守して運営します。
詳しくは、当園のホームページ URL:http://seimaria.com
利用定員等
利用定員 [単位:人] 利用者 [単位:人] 学級数 [単位:組]
0歳
1歳
2歳
3歳 30 24 2
4歳 30 31 1
5歳 30 28 2
合計 90 83 5
当該報告に係る教育・保育の内容等(特定教育・保育施設における保護者に対する子育ての支援の実施状況(幼稚園及び保育所については実施している場合に限る。)を含む。)
教育・保育の内容
詳しくは、当園のホームページ URL:http://seimaria.com
給食の実施状況 弁当のみ実施
障害児の受け入れ体制 あり
一時預かり事業の実施 あり
病児保育事業の実施 なし
施設等の利用手続、選考基準その他の利用に関する事項
利用手続き 文書の交付(郵送または説明会での配布等)
選考基準 その他
その他の利用
利用定員を超える入園申込があった場合は、次の方法により選考を行い、入園者を内定します。
ア、兄弟姉妹が在籍しているものは、優先して入園させる。
イ、未就園児教室に在籍するものは、次に優先して入園させる。
ウ、兄弟姉妹または保護者が卒園生である場合は、次に優先して入園させる。
エ、その他は、面接により選考する。
利用者等(利用者又はその家族をいう。以下同じ。)からの苦情に対応する窓口等の状況
苦情に対する窓口状況
要望・相談・苦情等に関する相談窓口を設置しています。
受付担当者:風間 ゆかり
解決責任者:水上 健次
利用時間:午前9:00~午後4:00(月~金)
電話番号:046-871-6337
担当者が不在の場合は、本園職員までお申し出ください。
当該報告に係る教育・保育の提供により賠償すべき事故が発生したときの対応に関する事項
賠償すべき事故への対応
日本スポーツ振興センター
災害共済給付 :(死亡、傷害見舞金、 食中毒) 最高4,000万円
詳しくは、日本スポーツ振興センターホムページ URL https://www.jpnsport.go.jp/anzen/saigai/seido/tabid/76/Default.aspx

三井住友海上損害保険
死亡・後遺症保険金額 1,000,000円
入院保険金日額 1,000円
通院保険金日額 500円
教育・保育に従事する従業者に関する事項
職種別の従業者の数
従業者の勤務形態、労働時間、従業者一人当たりの小学校就学前子どもの数等
従業者の教育・保育の業務に従事した経験年数等
職員一人当たりの子どもの数 9人
従業者に関する事項
従業者数
[単位:人]
労働時間
[単位:時間/日]
経験年数
[単位:年]
常勤 非常勤 常勤 非常勤
保育教諭(両免)
保育教諭(片免)
保育士
保育従事者
教諭 7 5 7.75 21.3 19.1
家庭的保育者
又は家庭的保育補助者
看護師
合計 7 5
従業者の有する教育又は保育に係る免許、資格の状況
免許・資格(種類) 保育士資格
幼稚園教諭免許
その他
免許・資格(その他)
小学校教諭免許
その他
幼稚園教諭免許と保育士資格の併有が必要な従業者数  
うち、併有している従業者数  
当該報告に係る教育・保育の利用料等に関する事項
利用料
実費徴収の有無 あり
実費徴収の理由
(1)購入するもの等
・スモック代  ・カラー帽代 ・夏スモック代 ・夏帽子代 ・体操服代(上下) ・用品代(お道具箱、クレヨン等) ・遠足等行事代
(2)保護者会費 月額500円
(3)預り保育料(利用者のみ 150円/1時間)
(4)課外教室費用(希望者のみ)
かがくルーム(学研/年長対象) 
体操教室(幼少児体育振興会ラック/年中・年長対象)
英語教室(年少対象)
造形教室
実費徴収の金額 34620円/年
上乗せ徴収の有無 あり
上乗せ徴収の理由
教材費 月額500円
教育充実費 月額4,000円
上乗せ徴収の金額 54000円/年
権利擁護等のために講じている措置に関する事項
教育・保育の提供開始時における利用者等に対する説明及び利用者等の同意の取得の状況
提供開始時の説明 あり
利用者の同意 あり
利用者等に対する利用者が負担する利用料等に関する説明の実施の状況
利用者負担の利用料に関する説明 あり
相談、苦情等の対応のための取組の状況
相談、苦情等の対応のための取組 相談、苦情受付窓口の設置
相談、苦情内容の記録
教育・保育を提供する施設等の運営状況に関する事項
安全管理及び衛生管理のために講じている措置
事故発生の防止及び発生時の対応 事故発生時の対応及び事故発生防止のための指針の整備
事故発生防止のための定期的な研修の実施
情報の管理、個人情報保護等のための取組の状況
個人情報等の取組状況 秘密保持に係る規程の整備
秘密保持に係る研修の実施
教育・保育の提供内容の改善の実施の状況
第三者評価等の実施・結果の公表状況 未実施
当該報告に係る教育・保育提供に関する事項
教育・保育施設又は地域型保育事業の種類
施設類型 施設型給付を受ける幼稚園
施設等の名称、所在地及び電話番号その他の連絡先、設置主体
施設等の名称(ふりがな) せいまりあようちえん
施設等の名称 聖マリア幼稚園
施設等の所在地 〒249-0006
神奈川県逗子市逗子6‐8‐47
施設等の電話番号 046-871-6337
メールアドレス info@seimaria.com
施設等の設置主体 私立
事業所番号
事業所番号 1420805200010
施設等の管理者の氏名及び職名
施設等の管理者の氏名 水上 健次
施設等の管理者の職名 園長
認定こども園、幼稚園、保育所又は地域型保育事業の認可又は認定を受けた年月日
認可・認定年月日 1950/02/25
当該報告に係る事業の開始年月日又は開始予定年月日及び確認を受けた年月日
開始年月日 2020/04/01
確認年月日 2020/04/01
施設等を運営する法人に関する事項
法人の名称、主たる事務所の所在地及び電話番号その他の連絡先
法人の種類 学校法人
法人の名称(ふりがな) せいとまがくえん
法人の名称 聖トマ学園
主たる事務所の所在地 〒231-8652
神奈川県横浜市中区山手町44
主たる事務所の電話番号 045-681-5795
事業者番号 1410402200018
法人の代表者の氏名及び職名
法人の代表者の氏名 梅村 昌弘
法人の代表者の職名 理事長
法人の設立年月日
法人の設立年月日 1951/04/01
法人が教育・保育を提供し、又は提供しようとする施設等の所在地を管轄する都道府県の区域内に所在する当該法人が設置する教育・保育施設及び当該法人が行う地域型保育事業
地域型保育事業の有無 なし
本園・分園の有無 なし
都道府県知事が必要と認める事項
都道府県知事が必要と認める事項
無償化対象となる施設・事業の有無 無償化