乳幼児期は人間としての根っこが育つときです。丈夫でしなやかな身体づくり、自己肯定観を持つ自分づくりと人と交わる力を育てる仲間づくりを大切に保育しています。 年に数回、お弁当をお願いすることがあります。
ピヨピヨ保育園では、父母と保育士が共に学び協力し、子育ての輪を広げていきます。 保育理念:子どもの発達と幸せを保障する。 保育方針:よく食べ よく眠り よく遊び よく笑う 仲間とともに育つ
自然と人間と関わり、体験・体感を大切に保育します。離乳食、給食、おやつは安全で薄味の和食中心の手作りです。赤ちゃん体操、マッサージ、ロールマット、リズム遊び、鬼ごっこなど全身を使う遊びや水遊び、ドロンコ、木登り、虫取り、花摘み、木の実取り、散歩、山登りなど、自然を楽しみ仲間と共に遊び、生活をして育ち合います。
申込みの前に見学をお願いします。
苦情解決責任者:園長 受付担当者:主任 苦情解決第三者委員:監事
日本スポーツ振興センター災害共済給付制度 全国私立保育園連盟ほいくのほけん
(1)給食費(3歳以上)7,500円/月 (2)延長保育料 4,000円/月 ただし2回までは30分400円 (3)年長活動費 3~4歳児1,800円/月 5歳児1,900円/月 ※年長保育で必要な個人教材(こま、まり、絵の具など)及び観劇・お泊り・他園との交流にかかる費用を積み立てています。
特殊業務手当7800円、調整手当780円