年間の行事としては、4月入園・進級のお祝い会7月 夏祭り 10月フェステイバル(運動会) 1 3月 卒園式 などがあります。 他に、年2回~3回の遠足の日には、お弁当を持参していただきます。 また、園庭にある畑で野菜を栽培し、収穫後は、クッキング活動もしています。 園庭にある砂場での泥んこ遊び、土管山での遊びは大好評です。 2.地域との連携をとても大切にしています。助産師さんと連携し毎月1回「助産師さんの母乳ケア&ママサロン」を開催。8月3月を除く毎月開催の離乳食講座では、栄養士が担当し、実食もしていただき、お子さまの発達に、そくした食事の大切さを伝えています。 また、保育園の園庭や保育室で親子で参加していただけるイベントも年3回~4回開催しています。
明るく元気でたのしい保育、個性と能力を尊重し、個々の発達段階に応じた保育、自然にふれあう屋外保育、食の安全に配慮した給食の提供、化学物質に不安のない保育環境や日用品の活用、外国籍市民の子ども、障がい児に配慮した保育 を行います。
保育所保育指針に基づき提供します。 生きる根っこの0歳から6歳 児の育つ力を支え育みます。安心して生活ができる場を提供します。一人ひとりの発達の特徴を踏まえて児の成長を支え協調性や社会性等を育みますhttp://www.tosetsukai.com/ を参照してください。
一時保育事業 ご利用される場合は、まずご希望されている内容を電話でお伺いし、ご利用が可能な場合、事前の面談をさせていただきます。(お子さまの健康状態、日々の生活の流れ、食物アレルギーの有無、緊急時の連絡先等)
苦情解決責任者 園長 苦情解決窓口担当者 主任 苦情解決第三者委員 元幼稚園教諭 町内会長
日本スポーツ振興センター災害共済給付制度
栄養士 子育て支援員 中・高等学校教諭 社会福祉主事 児童指導員
1.①購入品 道具箱 クレヨン 自由画帳 ハサミ のり (既にお持ちの方、ご自分でご用意される方は除く)②幼児クラス 英語で遊ぼう参加費(参加者 月100円) 2.延長保育料(ご利用者のみ)川崎市で定めている料金となります。 月 1000円/30分 補食1300円/月 スポット1回500円/30分 補食なし 3.バス遠足(年1回)費用の一部負担1500円~2500円t程度
http://www.knsyk.jp/search/3hyouka/