<行事>7月 七夕・お泊り会、 8月 夏祭り、10月 芋ほり・運動会・親子で遊ぼうかい、 12月 お楽しみ会、 2月 豆まき 3月 ひなまつり・卒園を祝う会 遠足、芋ほり、お泊り会の時はお弁当持参となります。<保育内容の特色>
健康・安全で情緒の安定した生活ができる環境を整え、一人ひとりの発達過程に応じ、 乳幼児期にふさわしい体験が得られるように、生活や遊びを通して総合的に保育する。http://www.keiwa-kai.jp/kamikodanaka/index.html
<保育内容の特色>伸び伸び体を動かす遊びを通して丈夫な体つくりをする保育・五感を使い様々な実体験を通して感動する保育・色々な人たちとの関わりを通して思いやり・親しみを育てる保育 詳しくは当園のホームページ http://www.keiwa-kai.jp/kamikodanaka/index.html
一時保育利用の流れ ①事前の面談が必要です。(緊急時の連絡先、お子様の健康状態、予防接種の履歴、アレルギーの聞き取り)②登録③予約
苦情解決責任者ー園長 苦情解決担当者ー主任 苦情解決第三者委員ー民生委員・児童委員
日本スポーツ振興センター災害救済給付制度(死亡・傷害見舞金)最高4000万円
(1)学年ごとにそろえて購入する帽子 1080円 (2)延長保育料(利用者のみ) 利用料1000円/30分(月額) 捕食代(希望者のみ) 1500円(月額) スポット延長保育料 30分につき500円 (3)交通費 園外保育等で公共の乗り物を使用した時(5歳児)
https://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/23-2-26-2-1-3-0-0-0-0.html