子どもの健康と安全を基本にし、情緒の安定した生活ができる環境を整え、年齢に応じた自主・協調の態度・そして道徳の芽生えを培う。人との交わりを大切にし、豊かな人間性をもった子どもを育成する。家庭とのつながりを大切にし、親も子も共に育ちあう。保育に関する要望や意見を聞き、公的施設としての責任を果たす。子どもの人権や主体性を尊重し、子どもの最善の幸福のために保護者や地域社会と力を合わせて、子育て支援と家族支援を積極的に行う。
家庭的・機能的・清潔な心安らぐあたたかな園舎でのびのびと安全に生活し、年齢に応じた基本的生活習慣を養い、情緒の安定と心身の調和的な発達を目指している。季節の行事や日本の文化、伝統行事を大切にしている。日々の保育には、同年齢で構成するクラス活動と異年齢で行う「たてわり保育」を行っている。集団生活を通じ子ども同士や大人とのふれあいの中で信頼感や愛情を育み自主性や協調性を身につけていく。家庭とコミュニケ−ションをとり、子どもたち各々の豊かな感性を理解し、健やかに伸ばすようきめ細やかな保育を心がけている。
園規則による