・入園式・進級式 ・七夕会 ・水あそび ・お団子作り ・親子レク ・ハロウィン ・クリスマス会 ・豆まき会 ・お別れ遠足 ・生活発表会 ・卒園式 ・体育指導員による体育あそび(毎週木曜日) ・リズムあそび(毎週火曜日) ・おたんじょう会、身体測定、避難訓練(毎月) ・おべんとう会(第二金曜日)
保育理念:家庭との緊密なつながりの元でより良い保育環境の中、一人ひとり生きる力を育みます 保育方針:身体、情緒、社会性、知的自立をバランスよく促す保育
子ども子育て支援法、保育所保育指針に基づき小規模保育事業を提供します。 ☆子ども自身の力を十分に認め、一人ひとりの発達過程や心身の状況に応じた適切な援助及び子どもにとって最善な環境構成を提供します。
苦情解決責任者:園長 苦情受付担当者:主任 苦情解決第三者委員:自治会会長他
賠償責任保険:最高3,000万円
子育て支援員
1、購入するもの 保育用品(体育着、クレヨン、帽子、教材費、のり、粘土等):8,000円程度 おたより帳:430円 2、延長保育料(利用者のみ) 月毎契約(月額):3,000円 日毎(日額)300円