5月 消防所見学 7月 プラネタリウム見学 10月 運動会・ハロウィン 12月 クリスマス会 2月 豆まき・発表会 3月 卒園式 月4回 英語のレッスン
1)一人ひとりの成長に合わせた保育を行い、心身の健康の基礎を培う。 2)いろいろな遊びや体験を通して、情緒豊かに創造性の芽生えを培う。 3)保護者や地域社会との交流の中、生活習慣や伝統文化を学ぶ。
1)児童福祉法、子ども子育て支援法、その他関係法令等を遵守し、保育所保育指針及び保育課 程に沿って、乳幼児の発達に必要な保育・教育を提供します。 2)子ども達の事を第一に考えた保育を行い、登園を楽しみにし、保護者が安心して預けられる事が、子ども達の心の安定となり、健全な発育につながると考えます。 3)また自己決定の出来る子どもに育つよう自由に考え、行動出来る環境を配慮します。 4)自分で考え、工夫して遊べるように、自由な空間や考えて遊ぶ玩具の提供を心掛け、強制や押し付けをせず、禁止言葉を少なくするようにしていきます。
苦情受付担当者 主任保育士 苦情解決責任者 園長 第三者委員 介護支援専門・税理士
日本スポーツ振興センター災害共済給付制度 https://www.jpnsport.go.jp/anzen/
行事費用:入場料等 実費 交通費:バス・モノレール 実費 延長保育 1時間 300円 3歳以上 給食費 主食費 1000円 副食費 5500円