助成金の手続きもご相談も、ここですぐ!介護情報基盤ポータル、アップデート
介護に関わる情報を集約し、ひとつにつなげる仕組み、介護情報基盤。
その活用をサポートする「介護情報基盤ポータル」が、新機能を加えてアップデートしました。
これにより、情報収集・申請・お問い合わせがポータルで完結するようになりました!
介護情報基盤ポータルへのログイン: https://www.kaigo-kiban-portal.jp/auth/login
1. 介護情報基盤とは
これまで分散していた介護に関する情報を集約し、利用者・事業所・医療機関・市町村といった、介護に関わる方々の連携を強める仕組みです。複数のガイドラインに沿って構築されているシステムであり、情報セキュリティが担保されています。
2.介護情報基盤ポータルの機能追加のお知らせ
介護情報基盤ポータルは、介護情報基盤をご利用いただくための窓口となるサービスです。
介護情報基盤に関する最新情報の発信などに加えて、今回、以下の機能が追加されました。
-
-
@ 介護事業所や医療機関のユーザ登録機能(マイページ)
ユーザの情報や申請に関する情報を管理できる機能を拡充しました。
-
-
A 各市町村の介護情報基盤への対応状況
各市町村の介護情報基盤への対応状況の公開が開始されました。掲載される情報については、今後、随時更新・拡充される予定です。
-
-
B 助成金申請機能
介護情報基盤の活用のための介護事業所等への支援が開始され、介護事業所や医療機関の皆様は、介護情報基盤の導入に関する助成金がオンラインで申請できるようになりました。詳細については、各種資料ページをご確認ください。
-
-
C 電話・チャットボットによるお問い合わせ機能
これまでのフォームでのお問い合わせに加え、電話やチャットボットによるお問い合わせ等も可能となりました。
そのほか、導入から助成金申請までをサポートする各種マニュアルや手順書を豊富にご用意しています。詳しくは各種資料ページよりご確認ください。
3.助成金のご案内
介護事業所や医療機関の皆様には、介護情報基盤の導入に関する助成金をご用意しております。
申請は「介護情報基盤ポータル」の「各種申請」から行うことができます。助成金に関する詳しい資料は各種資料ページよりご確認ください。
【助成金申請期間】
令和7年10月17日(金)〜令和8年3月13日(金)予定
【助成金詳細】
介護サービスを提供している介護事業所や医療機関が、介護情報基盤を活用して、介護情報等の閲覧等を行う際には、インターネットに接続している端末において、介護保険資格確認等WEBサービス(介護WEBサービス)をご利用いただきます。また、主治医意見書を作成する医療機関が、介護WEBサービスで、主治医意見書の作成・送信を行うことも可能です。
介護事業所や医療機関において、介護WEBサービスを利用するためには、
@ 介護事業所等の認証や、利用する端末ごとのセキュリティの確保に必要なクライアント証明書の利用端末への導入
A 介護 WEB サービスの初期設定等の利用端末の環境設定
B マイナンバーカードを読み取るカードリーダーの導入
等が必要です。
また、主治医意見書を作成する医療機関において、オンライン資格確認等システムに接続されている電子カルテや文書作成ソフト等から、介護情報基盤経由で主治医意見書の作成・送信を行うことも可能としています。その場合は電子カルテや文書作成ソフト等の改修が必要となります。
4.ポータルサイトでできること
-
-
情報を知る
介護情報基盤や関連サービスの最新情報、各市町村の導入状況などを閲覧できます。
-
-
管理する
本ポータルサイトで使うアカウントの作成ができ、そこで申請情報など各種情報の管理ができます。
-
-
申請をする
介護情報基盤に関する助成金の申請などが可能です。
-
-
お問い合わせをする
チャット、問い合わせフォームを通じて不明点を解消できます。
5. お問い合わせ
介護情報基盤に関するお問い合わせは、「介護情報基盤ポータル」内の「お問い合わせ」よりお願いいたします。
※ 国民健康保険中央会(厚生労働省)から提供された情報を基にWAMが作成
