独立行政法人福祉医療機構が運営する福祉・保健・医療の総合情報サイトです。

トップ

高齢・介護

医療

障害者福祉

子ども・家庭

知りたい

wamnetアイコン
検索アイコン
知りたいアイコン
ロックアイコン会員入口
トップアイコン1トップ |
高齢アイコン高齢・介護 |
医療アイコン医療|
障害者福祉アイコン障害者福祉|
子どもアイコン子ども・家庭
アイコン



介護保険の全てのサービスに対応したソフトです
福祉医療広告

ケアマネジャーのしごとガイド

肺炎(はいえん)

肺に細菌やウイルスが感染し、呼吸困難や発熱、咳などを引き起こす疾患です。誤嚥により起こるものは、誤嚥性肺炎といいます。

【主症状】

・呼吸困難、発熱、咳、痰です。

・高齢者の場合、重症化しやすくなります。

【生活上の障害】

・誤嚥性肺炎の場合、発症後は絶食と抗生剤による治療が行われます。入院治療も多いです。

【予後のリスク】

・慢性の呼吸器疾患、心疾患、腎不全、糖尿病、肝機能障害などを患っている場合、病状悪化の危険性が高くなります。

【気をつけたいこと】

・外出後の手洗い、うがいの励行。家族も心がけます。冬場は人ごみを避けます。

・食欲がない、元気がない、脱水などは発症のサインとして疑います。

・肺炎の原因として多い肺炎球菌のワクチン接種が予防に有効です。

監修者
河井誠かわいクリニック理事長

ページトップ