福祉サービス第三者評価・地域密着型サービス外部評価・運営推進会議等における外部評価情報の概要
|
事項 | 福祉サービス第三者評価 | 介護保険地域密着型サービス外部評価 | 運営推進会議等における外部評価 | |
---|---|---|---|---|
社会的養護施設第三者評価 | ||||
当コンテンツでの表示 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
目的 | ・ サービスの質の向上 ・ 利用者による適切なサービス選択 |
・ サービスの質の向上 ・ 利用者による適切なサービス選択 |
・ サービスの質の向上 ・ 利用者による適切なサービス選択 |
・ サービスの質の向上 ・ 利用者による適切なサービス選択 |
導入 | 平成16年(2004年)~ | 平成24年(2012年)~ | 平成18年(2006年)~ | 平成27年(2015年)~ |
所管 | 厚生労働省 社会・援護局 |
厚生労働省 子ども家庭局 |
厚生労働省 老健局 |
厚生労働省 老健局 |
根拠 | ■ 社会福祉法 第78条第1項 |
■ 児童福祉施設の設備及び運営に関する基準(省令) 第24条第3項 第29条第3項 第45条第3項 第76条第2項 第84条第3項 |
■ 各市町村条例 ※以下の厚生労働省令に基づいています ・ 指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準(省令) 第97条第8項第1号 ・ 指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準(省令) 第86条第2項第1号 |
■ 各市町村条例
※以下の厚生労働省令に基づいています ・ 指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準(省令) 第88条において準用する 第108条において準用する 第182条において準用する ・ 指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準(省令) 第64条において準用する 第85条において準用する ・指定地域密着型サービス及び指定地域密着型介護予防サービスに関する基準について(平成18年3月31日老計発第0331004号、老振発第0331004号、老老発0331017号) 第三の一の4(29)②
第三の四の4(23)
第三の五の4(16)
第三の八の4(9)
|
対象事業 | 第1種社会福祉事業 第2種社会福祉事業 |
児童養護施設、乳児院、児童心理治療施設、児童自立支援施設、母子生活支援施設 | 認知症対応型共同生活介護(※運営推進会議による評価との選択制) | 定期巡回・随時対応型訪問介護看護、小規模多機能型居宅介護、看護小規模多機能型居宅介護、認知症対応型共同生活介護(※ただし、認知症対応型共同生活介護は外部評価機関による外部評価との選択制) 認知症対応型共同生活介護については、令和3年4月~詳しくはこちら |
受審 | 任意 | 必須(3年に1回) | 必須(原則年1回) | 必須(原則年1回) |
結果公表 | 任意 | 必須 | 必須 | 必須 |
実施主体 | 都道府県推進組織 | 全国推進組織 (都道府県も可) |
都道府県 | 運営推進会議等の設置について指定の際に確認するのは市町村 |
評価機関 | 都道府県推進組織(※1)が認証した評価機関(※3) | 全国推進組織(※2)が認証した評価機関(全国で有効)。ただし、都道府県組織が認証した評価機関も可。 | ・ 都道府県が認証した評価機関 | ・運営推進会議 ・介護・医療連携推進会議(※4) |
公表場所 | ・ WAM NET ・ 都道府県HP ・ 事業所HP など |
・ 全国推進組織HP ・ 都道府県HP ・ WAM NET ・ 事業所HP など |
・ WAM NET ・ 都道府県HP ・ 事業所HP など |
・ 利用者及びその家族への送付 ・ 「介護サービス情報の公表制度」での公表 ・ 法人HP・事業所内での掲示 ・ WAM NET ・ 市町村の窓口や管内の地域包括支援センターの窓口等での掲示 |