独立行政法人福祉医療機構が運営する福祉・保健・医療の総合情報サイトです。

トップ

高齢・介護

医療

障害者福祉

子ども・家庭

知りたい

トップ背景
wamnetアイコン
検索アイコン
知りたいアイコン
ロックアイコン会員入口
トップアイコン1トップ |
高齢アイコン高齢・介護 |
医療アイコン医療|
障害者福祉アイコン障害者福祉|
子どもアイコン子ども・家庭
アイコン



バナー広告募集中
福祉医療広告

仕事と介護の両立のための制度について
高齢・介護

1.仕事と介護の両立のための制度
介護休業制度
介護が必要な家族1人について、通算して93日まで、3回を上限として分割して休業できる制度で、労働者から会社に申し出ることで利用できます。 介護休業期間中は、要件を満たせば雇用保険から休業前の賃金の67%がハローワークから支給されます(介護休業給付金)。
介護休暇制度
介護が必要な家族1人につき、1年度に5日まで、対象家族が2人以上の場合は1年度に10日まで、介護休業や年次有給休暇とは別に1日単位または時間単位で休暇を取得でき、労働者から会社に申し出ることで利用できます。
短時間勤務等の制度
装飾画像
事業主は以下のa〜dのいずれかの制度(介護が必要な家族1人につき利用開始から3年以上の間で2回以上の利用が可能な制度)を作らなければならないことになっています。

a 短時間勤務の制度

日単位、週単位、月単位などで勤務時間や勤務日数の短縮を行う制度です。

b フレックスタイム制度

3か月以内の一定の期間の総労働時間を定めておき、労働者がその範囲内で各自の始業・終業時刻を自分で決めて働く制度です。

c 時差出勤の制度

1日の労働時間は変えずに、所定の始業時刻と終業時刻を早めたり、遅くしたりする制度です。

d 労働者が利用する介護サービスの費用の助成その他これに準ずる制度

日単位、週単位、月単位などで勤務時間や勤務日数の短縮を行う制度です。

所定外労働の制限
介護終了まで利用できる残業免除の制度で、労働者から会社に申し出ることで利用できます。
時間外労働の制限
1か月につき24時間、1年につき150時間を超える時間外労働が免除される制度で、労働者から会社に申し出ることで利用できます。
介護終了まで利用でき、1回の申し出につき、1か月以上1年以内の期間で利用できます。回数の制限はありません。
深夜業の制限
午後10時から午前5時までの労働(深夜業)が免除される制度で、労働者から会社に申し出ることで利用できます。
介護終了まで利用でき、1回の申し出につき、1か月以上6か月以内の期間で利用できます。回数の制限はありません。
転勤に対する配慮
会社は、就業場所の変更を伴う配置の変更を行おうとする場合は、就業場所の変更によって介護が困難にならないよう、労働者の介護の状況に配慮しなければなりません。
不利益取扱いの禁止
会社は、介護休業などの制度の申し出や取得を理由として、解雇などの不利益な取り扱いをしてはいけません。
ハラスメント防止措置
会社は、介護休業などの制度の申し出や利用に関する言動により、労働者の就業環境が害されることがないよう、労働者からの相談に応じたり、必要な体制を整備するなど、雇用管理上必要な措置を講じなければなりません。

※ 介護休業制度の詳細については以下のページをご確認ください。
 ▶ 育児・介護休業法について(厚生労働省)
 ▶ 育児・介護休業法のあらまし(厚生労働省)
※ 介護休業制度の解説動画はこちら

2.労働者向け
○ 介護休業制度のリーフレット(令和4年11月)
○ 介護休業制度のリーフレット(令和3年9月)
制度の詳細は こちら

ご家族の介護に直面しながら働く方に参考となる情報をご案内します!

アイコン
介護サービスについて
・ まずは地域包括支援センター等へご相談くだい。相談窓口は こちら
・ 地域包括支援センターでは高齢の家族の生活に関することや介護のこと、仕事との両立の悩みなど幅広く対応しています。
・ 介護保険制度や利用できる介護サービスを知りたい こちら
アイコン
アイコン
介護と仕事の両立のための勤務に関する相談先を知りたい
・ 制度の内容や法律で定められていることを相談したい方の相談窓口は こちら
・ 職場でのトラブル職場でのトラブル解決の援助を求める方は こちら
アイコン
実際に介護と仕事を両立をしている方の事例を知りたい こちら
 働き方の工夫や両立支援制度等や介護サービスの利用状況、自身が担っている介護や働き方の工夫について経験者の声をまとめた10の事例について紹介されています。事例はP23から。
アイコン
アイコン
3.企業向け

企業の人事担当者や管理職の方に参考となる情報をご案内します!

アイコン
3-1 . 仕事と介護の両立支援について 【厚生労働省】

【1】仕事と介護の両立支援ガイド

アイコン アイコン
介護に直面する従業員がいてもいなくても普段から取り組んでいくことや、従業員から介護の相談を受けたときにどう対応し、どう仕事と介護の両立の支援を進めていくのか等、どの段階で何に取り組めばよいかの概略を理解いただくことを目的としています。
各段階でより詳細な情報及び支援ツールが必要な場合は、それぞれ対応するマニュアル等をご覧ください。
仕事と介護の両立支援実践マニュアル(企業向け)PDFを開く

【2】仕事と介護の両立支援実践マニュアル(企業向け)

アイコン
仕事と介護の両立を支援するための具体的取組方法・支援メニューである「介護離職を予防するための両立支援対応モデル」を実践する際のマニュアルです。
仕事と介護の両立支援実践マニュアル(企業向け)PDFを開く

【3】「介護支援プラン」策定マニュアル(企業向け)

アイコン
「介護支援プラン」とは、介護に直面した従業員が、仕事と介護を両立しながら安心して働くことができる雇用環境の整備に向けて、個々の従業員の状況に応じた支援の取組を行うために、企業が策定するプランのことです。このマニュアルでは「介護支援プラン」の策定方法や9種類のモデルプランを紹介しています。

【4】仕事と介護 両立のポイント・事例
   〜あなたが介護離職しないために〜(労働者向け)

アイコン
仕事と介護の両立のポイントや、実際に仕事と介護の両立を実現している方の事例を紹介している冊子です。
3-2 . 仕事と介護の両立支援一層の充実に向けて【経団連ホームページ】

「仕事と家庭の両立支援プランナー」の支援を希望する事業主の方へ

アイコン
経団連は、仕事と介護の両立支援の基本理念として、「トモケア」の考え方を提唱し、その推進に向けた具体的な取り組みの在り方を示しています。

〜企業における「トモケア」のススメ〜(日本経済団体連合会)[PDF形式:64.2MB]

企業における「トモケア」のススメ
3-3 . 介護支援プランナーによる個別企業支援【厚生労働省】

「仕事と家庭の両立支援プランナー」の支援を希望する事業主の方へ

アイコン
従業員の介護離職を防ぐための方法について、社労士などの資格をもつ専門家(仕事と家庭の両立支援プランナー)が個別に企業に訪問し、無料で支援します。
「仕事と家庭の両立支援プランナー」の支援を希望する事業主の方へ

中小企業育児・介護休業等推進支援事業【厚生労働省委託事業|株式会社パソナ】

中小企業育児・介護休業等推進支援事業【厚生労働省委託事業|株式会社パソナ】
3-4 .育児・介護休業等に関する規則の規定例【厚生労働省】

育児・介護休業等に関する規則の規定例−[詳細版](令和4年10月作成)

アイコン
育児・介護休業法の取扱いを踏まえた就業規則等の規定例について簡単に解説されています。
事業所における就業規則等の整備にお役立てください。
Word版もあります。

育児・介護休業等に関する規則の規定例(厚生労働省)

企業における「トモケア」のススメ

育児・介護休業等に関する規則の規定例[簡易版](令和3年6月作成)

アイコン
育児・介護休業法に沿った制度等の規定例が紹介されています。
Word版もあります。

育児・介護休業等に関する規則の規定例(厚生労働省)

企業における「トモケア」のススメ
3-5 . 助成金のご案内 【厚生労働省】

両立支援等助成金

アイコン
仕事と介護の両立支援に取り組む事業主に対する助成金がありますので、ご活用ください。

両立支援等助成金
「介護支援プラン」を作成し、介護休業・介護両立支援制度の導入、利用者が出た中小企業へ支給されます。
令和5年度から、業務代替支援加算(介護休業中の労働者の業務を他の労働者が代替した場合)や個別周知・環境整備加算(介護休業や介護両立支援制度を利用した労働者に制度等の個別周知を行った上で、雇用環境整備の取組を行った場合)が設けられました。
両立支援等助成金のご案内(リーフレット)2023

企業における「トモケア」のススメ
4.ケアマネジャー向け

ケアマネジャー研修 仕事と介護の両立支援カリキュラム(令和3年3月)

アイコン
介護支援専門員(ケアマネジャー)等が家族介護者の仕事と介護の両立支援について学ぶための研修カリキュラム、研修資料です。
ケアマネージャーの研修資料となっていますが、介護をしながら働いている人の状況や、介護の現場から就労している家族を支援する視点等についてまとめられており、ケアマネジャー以外の介護専門職や人事労務担当者の方にも参考になる資料です。

本研修カリキュラムの特徴
◇ 講義のほか、ロールプレイングによる事例検討を実施。具体的な実施方法やロールプレイングに活用可能な5つの事例を紹介。
◇ 1日研修、半日研修の2パターンの時間配分を紹介。 ◇ カリキュラムの解説のほか、運営マニュアルも掲載。
◇ 本研修カリキュラムに沿った研修会用のパワーポイント資料例を用意(講師用説明メモつき)。Webからダウンロード可能。
 研修の目的や実施方法等に応じて、研修の実施主体にてアレンジ可能。

仕事と介護の両立支援カリキュラム
5.制度概要説明動画
5-1 . 《動画》育児・介護休業法についてわかりやすく解説されています【厚生労働省】

介護休業制度 特設サイト

アイコン アイコン
介護休業等、仕事と介護の両立支援制度を紹介しています。
介護離職を防ぎ、仕事と介護の両立ができるよう、介護休業制度等の説明、関連資料、動画をご案内しています。
介護休業制度
知っておきたい育児・介護休業法【所要時間約20分】
知っておきたい 育児・介護休業法(介護編ダイジェスト版)
5-2 . 《動画》仕事と介護の両立を図るうえでの留意点等【厚生労働省】

仕事と介護の両立に向けて 〜社員が介護に直面した際にとるべき対応とは〜
 <社員向け>

アイコン
企業の社員向けに、介護に直面した際に、「仕事と介護の両立」を図るうえでの留意点や、具体的な対応方法が紹介されています。
仕事と介護の両立に向けて 〜社員が介護に直面した際にとるべき対応とは〜 <社員向け>

仕事と介護の両立に向けて 〜社員が介護に直面した際にとるべき対応とは〜
 <管理職向け>

アイコン
企業の管理職向けに、職場において「仕事と介護の両立」に直面した部下を支援する際の留意点や、「介護支援プラン」の活用方法を紹介いたします。社内研修用の動画としてもご活用いただけます。
仕事と介護の両立に向けて 〜社員が介護に直面した際にとるべき対応とは〜 <管理職向け>

仕事と介護の両立に向けて 〜社員が介護に直面した際にとるべき対応とは〜
 <人事労務担当者向け>

アイコン
企業の人事労務担当者向けに、企業で「仕事と介護の両立」に直面した社員の支援に活用できる「介護支援プラン」の策定の流れや、具体的な支援内容を紹介いたします。社内研修用の動画としてもご活用いただけます。
仕事と介護の両立に向けて 〜社員が介護に直面した際にとるべき対応とは〜 <人事労務担当者向け>

ページトップ