独立行政法人福祉医療機構が運営する福祉・保健・医療の総合情報サイトです。

トップ

高齢・介護

医療

障害者福祉

子ども・家庭

知りたい

トップ背景
wamnetアイコン
検索アイコン
知りたいアイコン
ロックアイコン会員入口
トップアイコン1トップ |
高齢アイコン高齢・介護 |
医療アイコン医療|
障害者福祉アイコン障害者福祉|
子どもアイコン子ども・家庭
アイコン



ランダム表示の広告
福祉医療広告

介護サービス関係Q&A

アイコン1

介護サービス関係Q&A

アイコン2 画像

TOPへ

アイコン3
アイコン4
アイコン5介護老人福祉施設 --> 自立支援促進加算について
アイコン6

質問

アイコン7
支援計画の実施にあたっては、原則として「食事の時間や嗜好等への対応について、画一的ではなく、個人の習慣や希望を尊重する」こととされるが、具体的にはどのような取組が求められるのか。
アイコン8

回答

アイコン9
・ 具体的には、入所者が要介護状態となる以前の生活にどれだけ近づけるかという観点から、
− 個人の習慣や希望を踏まえた食事の時間の設定
− 慣れ親しんだ食器等の使用
− 管理栄養士や調理員等の関係職種との連携による、個人の嗜好や見栄え等に配慮した食事の提供
など、入所者毎の習慣や希望に沿った個別対応を行うことを想定している。
・ また、
− 経管栄養といった医学的な理由等により、ベッド離床を行うべきではない場合を除き、ベッド上で食事をとる入所者がいないようすること
− 入所者の体調や食欲等の本人の意向等に応じて、配膳・下膳の時間に配慮することといった取組を想定している。
・ なお、衛生面に十分配慮のうえ、本人の状況を踏まえつつ、調理から喫食まで120分以内の範囲にできるように配膳することが望ましいが、結果的に喫食出来なかった場合に、レトルト食品の常備食を提供すること等も考えられること。

Q&A
発出
時期等

アイコン10
3.6.9
事務連絡
介護保険最新情報vol.991
「令和3年度介護報酬改定に関するQ&A(vol.10)(令和3年6月9日)」の送付について
〔7〕
 
QA21-0623
アイコン11 アイコン12

※ 「介護サービス関係Q&A(厚生労働省)
[https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/qa/index.html] の内容を掲載しています。

※ 個々のQ&Aについて、疑義等がある場合については、厚生労働省HPをご参照ください。

アイコン13 アイコン14