制度解説コーナー
高齢・介護
医療
障害者福祉
子ども・家庭
経営者 | 学生・求職者 | 専門職 | サービス利用者
スマホアイコンアイコンスマホサイト
お問合せアイコンお問合せ
サイトマップアイコンサイトマップ
音声・文字サイズアイコン音声・文字サイズ

独立行政法人福祉医療機構が運営する福祉・保健・医療の総合情報サイトです。

トップ

高齢・介護

医療

障害者福祉

子ども・家庭

知りたい

トップ背景
wamnetアイコン
検索アイコン
知りたいアイコン
ロックアイコン会員入口
トップアイコン1トップ |
高齢アイコン高齢・介護 |
医療アイコン医療|
障害者福祉アイコン障害者福祉|
子どもアイコン子ども・家庭
広告欄アイコン



バナー広告募集中
福祉医療広告

制度解説コーナー
高齢・介護
医療
障害者福祉
子ども・家庭

用語集

8050問題(ハチマルゴウマルモンダイ)
「8050」とは、80歳代の親と、50歳代の子どもを指し、このような親子が社会的に孤立してしまう問題を、「8050問題」という。近年、高齢の親が、同居する50歳代前後の子どもの生活を支えることで、社会的孤立を深め、経済的にも困窮する世帯が増えている。背景として、子どもの「ひきこもり」の長期化・高齢化や、親・子どもの病気・障害、親の介護、子どもの介護離職やリストラなど、さまざまな要因が伴っている。複数の要因が複雑化・複合化したケースも多く、重層的・包括的な支援体制が必要となっている。
監修者
石橋亮一介護福祉士・社会福祉士・介護支援専門員
川上由里子株式会社NSFエンゲージメント 介護コンサルタント
看護師・介護支援専門員・産業カウンセラー・福祉住環境コーディネーター2級