トップ背景

トップ

高齢・介護

医療

障害者福祉

子ども・家庭

知りたい

wamnetアイコン
検索アイコン
知りたいアイコン
ロックアイコン会員入口
トップアイコン1トップ |
高齢アイコン高齢・介護 |
医療アイコン医療|
障害者福祉アイコン障害者福祉|
子どもアイコン子ども・家庭
アイコン



バナー広告募集中
福祉医療広告

高齢・介護
医療
障害者福祉
子ども・家庭

認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
トップ

家庭的で落ち着いた雰囲気のなかで認知症高齢者が生活する施設

概要

 介護保険制度のもと、要介護者であって認知症の人(認知症の原因となる疾患が急性の状態にある人を除く)に対し、入浴や排泄、食事などの介護、その他の日常生活上の世話および機能訓練を行う共同生活のための住居として位置づけられています。

 通常、地域にある住宅(アパート、マンション、一戸建て住宅など)で共同生活をする形態で、定員は原則として5〜9人となっています。居室は個室で、かつ居間や食堂などの共有スペースがあることが要件となっています。職員は利用者3人に1人以上の割合で配置するほか、夜間は少なくとも1人以上常駐することが必要です。

施設数

1万4,139か所(2022年10月現在)


出典:「令和4年介護サービス施設・事業所調査」結果の概要|厚生労働省
(https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/service22/)

主な就業職種

生活相談員、介護職員、看護師、介護支援専門員(ケアマネジャー)

採用について

 「認知症施策推進総合戦略〜認知症高齢者等にやさしい地域づくりに向けて〜(新オレンジプラン)」では、認知症の人は2025年には約700万人(約5人に1人)に増加するとされており、介護職員初任者研修修了者(ホームヘルパー2級)も含め、採用の枠も増える傾向にあります。

 ただし、東京都などの一部を除き、各地に多数整備された結果、総量規制がかけられているところがあるため、採用状況が厳しい場合もあります。もっとも、マンパワーの質の向上という面では、とくに社会福祉士や介護福祉士など有資格者への期待は今後も大きいと思われます。

関連団体・組織

全国グループホーム団体連合会

 http://gh-japan.net/

公益社団法人日本認知症グループホーム協会

 http://ghkyo.or.jp/

地域共生ケア全国ネットワーク

 https://takurosho.okoshi-yasu.net/

公益社団法人全国老人福祉施設協議会

 http://www.roushikyo.or.jp/

WAM NET関連情報







ページトップ