65歳未満の障害者に対し、就労に必要な知識や能力の向上を図る訓練などを行う事業所
概要
就労を希望する65歳未満の障害者で、一般の企業・事業所に雇用されることが可能と見込まれる人に対し、生産活動や職場体験などの機会の提供、就労に必要な知識や能力の向上のための訓練、求職活動に関する支援、障害の適性に応じた職場の開拓、就職後における職場への定着のため、必要な相談などを行う事業所です。
利用期間は原則として2年です。
事業所数
3,471か所(2017年10月現在)
主な就業職種
職業指導員、生活支援員、就労支援員
採用について
障害者の地域での就労移行支援は喫緊の課題で、ここ数年で事業所数も増加しているため、今後、採用も増えていくものと思われます。
関連団体・組織
全国社会就労センター協議会
http://www.selp.or.jp/
全国就労移行支援事業所連絡協議会
http://voccouncil.org/
WAM NET関連情報