トップ背景

トップ

高齢・介護

医療

障害者福祉

子ども・家庭

知りたい

wamnetアイコン
検索アイコン
知りたいアイコン
ロックアイコン会員入口
トップアイコン1トップ |
高齢アイコン高齢・介護 |
医療アイコン医療|
障害者福祉アイコン障害者福祉|
子どもアイコン子ども・家庭
アイコン



バナー広告募集中
福祉医療広告

高齢・介護
医療
障害者福祉
子ども・家庭

知的障害者更生相談所
トップ

知的障害者やその家族からの相談に応じ、専門的な指導、判定業務などを行う機関

概要

 知的障害者やその家族に対し、専門的な知識と技術を必要とする相談・指導業務や医学的、心理学的、職能的な判定業務、市町村に対する専門的な技術的援助、来所の難しい人などのため、必要に応じて行う巡回相談、さらには関係機関と連携を図り、地域のネットワーク化を推進するといった地域生活支援の推進などを行う行政機関です。

 設置主体は都道府県、政令指定都市となっています。

施設数

 86か所(身体障害者更生相談所や児童相談所と統合、または併設されていることが多い状況です。2018年4月現在)

主な就業職種

 医師、知的障害者福祉司、ケースワーカー、心理判定員、職能判定員、保健師、看護師、理学療法士(PT)、作業療法士(OT)

採用について

 基本的には公務員試験を受験しますが、施設が少ないため、採用の枠は狭くなっているのが現状です。

関連団体・組織

 自治体



ページトップ