医療
トップ


医療安全性情報 > 安全管理体制

医療安全推進週間について



 
●概略  厚生労働省では、本年度より毎年11月末の1週間を『医療安全推進週間』と定め、医療安全に関する先駆的な医療機関の取組等を広く医療機関等へ情報発信し、医療の「安全文化」を根づかせるとともに、国民の皆様に医療安全の様々な取組を紹介します。    開催される事業の詳細について掲載されています。  
1.「医療安全シンポジウム」  
〇11月25日(日)10:00〜12:30 於 健保会館はあといん乃木坂 〇一般の方を対象に行う医療安全に関するシンポジウム。医療安全の取組などを紹介するとと  もに、医療事故を経験した人を交えてのパネルディスカッションを行う。
2.「医療安全に関するワークショップ
〇11月27日(火)10:00〜16:30 於 国際研究交流会館 〇特定機能病院の院長などに対し、医療安全に対する最新の研究成果やモデル的取組を紹介するとともに、それをもとにディスカッションなどを行う。
3.「第6回医療安全対策検討会議」(医療と安全文化に関するシンポジウム)
〇11月30日(金)10:00〜12:30 於 国立大阪病院講堂 〇医療安全対策検討会議の一環として、医療に安全文化を根づかせることを目的に、「他産業の取組」「患者の視点」などから「医療と安全文化に関するシンポジウム」を大阪で開催する。
4.その他
医療安全の意識啓発のためのポスター・パンフレットを都道府県、医療関係団体等へ配布
 ●資料  siryou.PDF(97KB)   ポスター  医療安全推進週間ポスター.pdf(719KB)