トップ
介護
■行政情報を見る
行政情報(介護)
■介護保険制度を知りたい
制度解説・ハンドブック
介護保険制度解説
利用までの流れ
サービス一覧/サービス紹介
よくあるご質問
用語集
制度解説特集
■サービス取り組み事例を見る
サービス取組み事例紹介
■専門職養成施設を調べる
専門職養成施設情報検索
■ケアマネを知りたい
ケアマネのしごとガイド
介護サービス関係Q&A
■サービス提供機関を調べる
介護施設情報検索
福祉サービス第三者評価
介護保険地域密着型サービス外部評価
要介護(要支援)認定者数
指定市区町村事務受託法人
■各自治体の窓口を調べる
地域窓口
医療
■行政情報を見る
行政情報(医療)
■医療保険制度を知りたい
制度解説・ハンドブック
医療保険制度解説
利用までの流れ
サービス一覧/サービス紹介
よくあるご質問
用語集
■サービス取り組み事例を見る
サービス取組み事例紹介
■専門職養成施設を調べる
専門職養成施設情報検索
■サービス提供機関を調べる
医療施設情報検索
緊急・夜間診療情報検索
■各自治体の窓口を調べる
地域窓口
障害者福祉
■行政情報を見る
行政情報(障害者福祉)
■障害者福祉制度を知りたい
制度解説・ハンドブック
障害者福祉制度解説
利用までの流れ
サービス一覧/サービス紹介
よくあるご質問
用語集
制度解説特集
■サービス取り組み事例を見る
サービス取組み事例紹介
■専門職養成施設を調べる
専門職養成施設情報検索
■サービス提供機関を調べる
障害福祉サービス等情報検索
福祉サービス第三者評価
サービス提供機関情報検索
■各自治体の窓口を調べる
地域窓口
高齢者福祉
■行政情報を見る
行政情報
■高齢者福祉制度を知りたい
制度解説・ハンドブック
高齢者福祉制度解説
制度解説・ハンドブック
利用までの流れ
サービス一覧/サービス紹介
よくあるご質問
用語集
■サービス取り組み事例を見る
サービス取組み事例紹介
■専門職養成施設を調べる
専門職養成施設情報検索
■サービス提供機関を調べる
高齢者福祉施設情報検索
福祉サービス第三者評価
■各自治体の窓口を調べる
地域窓口
児童福祉
■行政情報を見る
行政情報
■児童福祉制度を知りたい
制度解説・ハンドブック
利用までの流れ
サービス一覧/サービス紹介
よくあるご質問
用語集
制度解説特集
■サービス取り組み事例を見る
サービス取組み事例紹介
■専門職養成施設を調べる
専門職養成施設情報検索
■サービス提供機関を調べる
児童福祉施設情報検索
福祉サービス第三者評価
保育所情報検索
■各自治体の窓口を調べる
地域窓口
知りたい
会員入口
会員登録
人気コンテンツ
行政情報(閲覧ランキング)
介護保険最新情報
障害福祉サービス等情報検索
イベント・セミナー情報
福祉サービス第三者評価
介護
障害福祉
高齢者福祉
児童福祉
介護地域密着型外部評価
介護サービスQ&A
制度解説コーナー
特設サイト
SC Research Report
介護ロボット関連情報
心身障害者扶養保険制度
生活困窮者自立支援関連
介護支援専門員関連情報
福祉のしごとガイド
資格・職種編
職場編
専門職養成施設検索
サービス取組み事例紹介
福祉医療経営情報
授産品・芸術品ギャラリー
熊本地震関連情報
東日本大震災関連情報
都道府県からのお知らせ
読む・知る・わかる
連載コラム
ニュース
WAMNET検定
研究成果
目で見る統計
地図で見る統計
福祉医療機構より
福祉医療機構ホームページ
月刊誌WAM
トップ
>
行政情報
>
過去の行政情報
>
福祉
福祉
トップ
児童・家庭の福祉・子育て支援 > 児童福祉・母子保健主管課長会議
全国児童福祉主管課長・子育て応援特別手当関係課長会議資料(平成21年2月27日開催)※個別ダウンロード(1)
全国児童福祉主管課長・子育て応援特別手当関係課長会議 (目次)
(334KB)
(平成21年度予算案の概要) ○ 平成21年度雇用均等・児童家庭局予算案の概要
(620KB)
(総務課関係) 1.少子化対策の推進について 2.児童虐待防止対策について 3.児童福祉施設等の整備及び運営等について 4.児童福祉行政に対する指導監督の徹底について 5.雇用対策事業例(子育て支援分野関係)について
(844KB)
(877KB)
(総務課関連資料) (資料1)持続可能な社会保障構築とその安定財源確保に向けた 「中期プログラム」 (資料2)次世代育成支援の人材養成事業(新規) (資料3)地域子育て支援拠点事業(概要) (資料4)地域子育て支援拠点事業の21年度予算案について (資料5)地域子育て支援拠点事業〔ひろば型〕Q&A (資料6)都道府県等別児童相談所の児童福祉司配置状況 (資料7)一時保護施設等緊急整備計画の策定について (資料8)「市町村の児童家庭相談業務の状況及び要保護児童対策地域協議会(子どもを守る地域ネットワーク)の設置状況等について」(平成20年11月19日公表資料) (資料9)「乳児家庭全戸訪問事業ガイドライン」(案) (資料10)「養育支援訪問事業ガイドライン」(案) (資料11)平成20年度「生後4か月までの全戸訪問事業」及び「育児支援家庭訪問事業」 都道府県別実施状況 (資料12)平成21年度国の実施する児童家庭相談に携わる職員の研修等 (資料13)平成21年産児童家庭相談に携わる職員等を対象とした研修等一覧 (資料14)平成21年度虐待対応研修⊥覧(子どもの虹情報研修センター) (資料15)平成21年度「子どもの虐待防止推進全国フォーラム」の開催について (資料16)「国民健康保険法の一部を改正する法律の施行に係る留意点等について」 (平成20年12月26日付け保国発第1226001号、雇児総発第1226001号) (資料17)児童福祉施設等の耐震化に関する状況調査 (資料18)児童福祉法等の一部を改正する法律の施行に伴う発出通知一覧(現時点の予定) (資料19)雇用対策事業例(子育て分野関係)について
(1054KB)
(1231KB)
(993KB)
(1167KB)
(1071KB)
(935KB)
(855KB)
(職業家庭両立課関係) 仕事と家庭の両立支援対策の推進について (1)育児・介護休業法の見直しについて (2)次世代育成支援対策推進法の改正について(働き方の見直し関係) (3)ファミリー・サポート・センター事業における病児・緊急対応強化 モデル事業の実施等について (職業家庭両立課関連資料) (資料1)「仕事と家庭の両立支援対策の充実について」(労働政策審議会建議)の概要等 (資料2)次世代育成支援対策推進法が改正されます
(592KB)
(家庭福祉課関係) 1.社会的養護体制の拡充について 2,児童養護施設等の整備について 3.総合的な母子家庭等自立支援策の展開について 4.配偶者からの暴力(ドメスティック・バイオレンス)対策等について
(1258KB)
(家庭福祉課関連資料) (資料1)里親登録数等(都道府県別) (資料2)里親支援機関の事業の概要 (資料3)平成21年度の里親支援機関の設置予定状況 (資料4)自立援助ホームの設置状況 (資料5)地域生活・自立支援事業(モデル事業)の概要 (資料6)小規模化の実施率の状況(都道府県市別) (資料7)児童福祉施設基幹職員指導者養成研修プログラム(案) (資料8)児童家庭支援センターの設置状況 (資料9)児童扶養手当法の一部支給停止及び適用除外について(概要) (資料10)児童扶養手当一部支給停止措置に関する事務の流れ (資料11)母子家庭就業・自立支援事業 (資料12)母子自立支援プログラム策定事業について (資料13)母子家庭の母親の看護師・介護福祉士等の資格取得支援 (資料14)委託訓練活用型デュアルシステム (資料15)「訓練期間中の生活保障のための給付ができる制度」の創設及び拡大 (資料16)母子家庭の母等を対象とした訓練の整備 (資料17)マザーズハローワーク事業の概要 (資料18)平成21年度母子家庭の母の就業の促進を図る優良企業等の表彰実施要領 (資料19)養育費相談支援センターについて (資料20)母子家庭の就業支援関係事業の実施状況等 (平成20年10月1日現在) (資料21)配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に法律の概要 (資料22)配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律施行後の状況について (資料23)厚生労働省における人身取引被害者への対応
(1310KB)
(991KB)
(838KB)
(育成環境課関係) 1.「放課後子どもプラン」について 2.児童厚生施設等の設置運営について 3.児童育成事業推進等対策事業について 4.乳幼児と年長児童のふれあいの促進について 5.児童委員及び主任児童委員について 6.母親クラブ等の地域組織活動の活性化について 7.児童福祉週間について 8.児童手当について
(653KB)
(育成環境課関連資料) (資料1)普通教室として使用しなくなった教室の「放課後子どもプラン」への 活用について (資料2)平成21年度「放課後子どもプラン」関係予算案の概要 (資料3)平成21年度 児童厚生施設等整備貴 国庫補助基準額 (資料4)平成21年度 児童厚生施設等整備貴の国庫補助に係る協議等について(抜粋) (資料5)平成21年度児童環境づくり基盤整備事業の協議について(児童育成事業推進等対策事業) (資料6)「地域子育て環境づくり支援事業」について (資料7)児童委員、主任児童委員の活動に対する必要な情報提供等について (資料8)児童手当制度の概要 (資料9)児童手当の財源内訳
(1165KB)
(保育課関係) 1.待機児童解消に向けた取組について 2.多様な保育サービスの推進について 3.認定こども園の実施状況等について 4.保育所の規制緩和等について 5.保育所の入所について 6.保育所保育指針の施行及び保育所における質の向上のための 7.安心こども基金(仮称)について 8.保育所等における事故防止等について
(1134KB)
(保育課関連資料) (資料1)安心こども基金(仮称)の概要 (資料2)認定こども園制度の概要と現状 (資料3)規制改革会議「規制改革推進のための第3次答申」 (資料4)地方分権改革推進委員会第一次勧告及び地方分権改革推進要綱 (資料5)保育所保育指針の改定について (資料6)一時預かり事業の実施類型について(H21年度~) (資料7)一時預かり事業Q&A (資料8)平成20年保育所の耐震化に関する状況調査による耐震化の状況 (資料9)平成19年度延長保育実施状況
(961KB)
(774KB)
(母子保健課) 1.妊婦健康診査等について 2.妊産婦ケアセンター(仮称)について 3.子どもの心の問題等への対応について 4.小児慢性特定疾患治療研究事業について 5.「健やか親子21」について 6.周産期医療関係事務の移管について
(286KB)
(母子保健課関連資料) (資料1)妊婦健康診査について (資料2)すこやかな妊娠と出産のために (資料3)妊産婦ケアセンター(仮称)について (資料4)マタニティマークについて (資料5)食育の推進 (資料6)母子保健医療対策等総合支援事業の実施状況 (資料7)未熟児養育医療給付事業の実施状況 (資料8)小児慢性特定疾患治療研究事業の実施状況 (資料9)都道府県の主な母子保健指標等
(1186KB)
(その他) ○ 平成21年度児童福祉関係主要会議等予定表
(246KB)
ページの先頭へ戻る