トップ
介護
■行政情報を見る
行政情報(介護)
■介護保険制度を知りたい
制度解説・ハンドブック
介護保険制度解説
利用までの流れ
サービス一覧/サービス紹介
よくあるご質問
用語集
制度解説特集
■サービス取り組み事例を見る
サービス取組み事例紹介
■専門職養成施設を調べる
専門職養成施設情報検索
■ケアマネを知りたい
ケアマネのしごとガイド
介護サービス関係Q&A
■サービス提供機関を調べる
介護施設情報検索
福祉サービス第三者評価
介護保険地域密着型サービス外部評価
要介護(要支援)認定者数
指定市区町村事務受託法人
■各自治体の窓口を調べる
地域窓口
医療
■行政情報を見る
行政情報(医療)
■医療保険制度を知りたい
制度解説・ハンドブック
医療保険制度解説
利用までの流れ
サービス一覧/サービス紹介
よくあるご質問
用語集
■サービス取り組み事例を見る
サービス取組み事例紹介
■専門職養成施設を調べる
専門職養成施設情報検索
■サービス提供機関を調べる
医療施設情報検索
緊急・夜間診療情報検索
■各自治体の窓口を調べる
地域窓口
障害者福祉
■行政情報を見る
行政情報(障害者福祉)
■障害者福祉制度を知りたい
制度解説・ハンドブック
障害者福祉制度解説
利用までの流れ
サービス一覧/サービス紹介
よくあるご質問
用語集
制度解説特集
■サービス取り組み事例を見る
サービス取組み事例紹介
■専門職養成施設を調べる
専門職養成施設情報検索
■サービス提供機関を調べる
障害福祉サービス等情報検索
福祉サービス第三者評価
サービス提供機関情報検索
■各自治体の窓口を調べる
地域窓口
高齢者福祉
■行政情報を見る
行政情報
■高齢者福祉制度を知りたい
制度解説・ハンドブック
高齢者福祉制度解説
制度解説・ハンドブック
利用までの流れ
サービス一覧/サービス紹介
よくあるご質問
用語集
■サービス取り組み事例を見る
サービス取組み事例紹介
■専門職養成施設を調べる
専門職養成施設情報検索
■サービス提供機関を調べる
高齢者福祉施設情報検索
福祉サービス第三者評価
■各自治体の窓口を調べる
地域窓口
児童福祉
■行政情報を見る
行政情報
■児童福祉制度を知りたい
制度解説・ハンドブック
利用までの流れ
サービス一覧/サービス紹介
よくあるご質問
用語集
制度解説特集
■サービス取り組み事例を見る
サービス取組み事例紹介
■専門職養成施設を調べる
専門職養成施設情報検索
■サービス提供機関を調べる
児童福祉施設情報検索
福祉サービス第三者評価
保育所情報検索
■各自治体の窓口を調べる
地域窓口
知りたい
会員入口
会員登録
人気コンテンツ
行政情報(閲覧ランキング)
介護保険最新情報
障害福祉サービス等情報検索
イベント・セミナー情報
福祉サービス第三者評価
介護
障害福祉
高齢者福祉
児童福祉
介護地域密着型外部評価
介護サービスQ&A
制度解説コーナー
特設サイト
SC Research Report
介護ロボット関連情報
心身障害者扶養保険制度
生活困窮者自立支援関連
介護支援専門員関連情報
福祉のしごとガイド
資格・職種編
職場編
専門職養成施設検索
サービス取組み事例紹介
福祉医療経営情報
授産品・芸術品ギャラリー
熊本地震関連情報
東日本大震災関連情報
都道府県からのお知らせ
読む・知る・わかる
連載コラム
ニュース
WAMNET検定
研究成果
目で見る統計
地図で見る統計
福祉医療機構より
福祉医療機構ホームページ
月刊誌WAM
トップ
>
福祉医療経営情報
>
福祉医療経営情報記事
福祉医療経営情報記事
トップ
◆◆ 平成22年度 ◆◆
貸付先施設の経営状況レポート2010(平成21年度決算分報告)
第2回
特別養護老人ホーム
の経営状況「従事者の状況」
経営支援室 経営企画課
独立行政法人福祉医療機構では毎年、貸付先各施設の機能性や収支の状況について調査を行っています。本コラムでは全7回にわたりまして、このほどとりまとめました平成21年度の各施設(特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、病院)における経営状況の調査結果について、その概要を報告します。
第2回目となる今回は、特別養護老人ホームの経営状況について、利用者へのサービスの質に影響すると考えられる「従事者の状況」をタイプ別(従来型、個室ユニット、一部個室ユニット)にわけて報告します。
なお、
【参考資料(こちらをクリック)】
をあわせてご覧下さい。
(1) 従来型
「入所者10人当たり従事者数」は6.18人となり、対前年度比で0.19人増となりました。職種別の内訳に着目すると、なかでも従事者の増加が著しいのは介護職員です。「入所者10人当たり従事者数」の介護職員は、前年度比0.14増の4.00人となっています。
なお、従事者の全体における常勤職員の比率は前年度から横ばいの、79.8%でした。
(2) 個室ユニット型
「入所者10人当たり従事者数」は7.46人となり、対前年度比で0.24人増となりました。職種別の内訳に着目すると、従来型特養と同様に、介護職員の増加が目立ちます。「入所者10人当たり従事者数」の介護職員は、前年度比0.22増の5.37人となっています。
なお、従事者の常勤比率は80.6%となり、前年度から0.6ポイントの上昇となりました。
(3) 一部個室ユニット型
「入所者10人当たり従事者数」は6.71人となり、対前年度比で0.22人増となりました。職種別の内訳に着目すると、従来型特養と同様に、介護職員の増加が目立ちます。「入所者10人当たり従事者数」の介護職員は、前年度比0.18増の4.63人となっています。
なお、従事者の常勤比率は80.0%となり、前年度から0.6ポイントの上昇となりました。
以上、「従事者の状況」は(1)~(3)すべてのタイプにおいて、同じ傾向をみてとることができます。すべての職種で「入所者10人当たり従事者数」が増加しており、特に介護職員の配置を手厚くしたことが数値にあらわれています。なお、常勤比率も前年度から増加しています。
次回は、特別養護老人ホームの「収支の状況」について報告します。
なお本コラムで報告しました各数値および経営指標につきましては、当機構より毎年度発行しております冊子
「特別養護老人ホームの経営分析参考指標‐平成21年度決算分‐2010」
より一部抜粋したものです。本コラムについてのお問い合わせや冊子の購入方法につきましては
こちら(クリックしてください)
でご案内しております。
【参考資料】
一覧へ