議事次第
| (58KB)
|
資料1:名簿
資料2:運営要綱
資料3:ワーキンググループ作業の進行状況
| (146KB)
|
資料4−1:
小児悪性固形腫瘍シスプラチン
| (386KB) (545KB)
(401KB)
|
資料4−2:
小児悪性固形腫瘍カルボプラチン
| (728KB) (301KB)
(614KB)
|
資料4−3:
ユーイング肉腫ファミリー腫瘍、横紋筋肉腫、ウィルス腫瘍とその他の腎原発悪性腫瘍アクチノマイシンD
| (741KB)
|
資料4−4−1:
乳がん・EC療法、CEF療法
| (443KB) (518KB)
(303KB)
|
資料4−4−2:
乳がんの術後化学療法におけるシクロホスファミドの使用状況について
| (77KB)
|
資料4−5:
悪性腫瘍薬(シスプラチンなど)投与に伴う消火器症状(悪心・嘔吐)デキサメタゾン(内服)、リン酸デキサメタゾン(注射)
| (391KB)
|
資料5:
悪性リンパ腫におけるメチルプレドニゾロン(ESHAP療法)の使用経緯・状況について
| (306KB)
|
資料6−1:
悪性骨・軟部腫瘍におけるイホスファミドの用量上限値について(企業意見)
資料6−2:
悪性骨・軟部腫瘍におけるイホスファミドの用量上限値について(医療現場意見)
| (312KB)
|
資料7:
抗がん剤併用療法の適応拡大スキーム進捗状況について
| (63KB)
|
※厚生労働省ホームページより当検討会の議事要旨が出ています。詳細はこちら