トップ

高齢・介護

アイコン

医療

アイコン

障害者福祉

アイコン

子ども・家庭

旧トップ
ページへ

トップ背景
wamnetアイコン
検索アイコン
知りたいアイコン
ロックアイコン会員入口
アイコントップ |
アイコン高齢・介護 |
アイコン医療|
アイコン障害者福祉|
子ども・家庭
アイコン



ランダム表示の広告
福祉医療広告

1-7 求人情報の検索・閲覧

福祉のしごとに就くために活用できるサイトを紹介しています。

アイコンお知らせ
  • 「福祉のお仕事」(中央福祉人材センター)のホームページがリニューアルされました(2022.04.01 )
  • 「福祉のお仕事」で福祉の仕事を知る・探す・体験する

    メール

    都道府県福祉人材センターからのメッセージ女性アイコン

     都道府県福祉人材センターには、福祉の仕事や職業紹介に関する専門知識を持った職員を配置しています。希望する福祉の仕事が見つけられるようさまざまなサポートを行っていますので、お住いの都道府県の福祉人材センターへご連絡ください。

    福祉に詳しい相談員が丁寧にサポート

     都道府県福祉人材センターには、福祉の仕事や職業紹介に関する専門知識を持った相談員がいます。希望する福祉の仕事が見つけられるよう、あなたを丁寧にサポートいたします。

     「福祉のお仕事」ホームページでは、常時3万件を超える求人情報が公開され自由に閲覧いただけますが、ぜひ一度センターにお電話ください。もちろんご来所もお待ちしています。相談員と話をすることで、やりたい仕事や勤めたい職場について、たくさんの情報と思わぬ発見があることでしょう。

    社会福祉協議会が運営する安心の相談機関

     都道府県福祉人材センターは、都道府県社会福祉協議会が運営しています。都道府県社会福祉協議会は、社会福祉法に基づいて設置され、約70年にわたり福祉に取り組んできた公正中立の団体です。県内の様々な福祉団体や福祉事業所と連携して、福祉の推進に取り組んでいます。

     福祉のお仕事をお探しなら、福祉人材センターにご相談ください。

    職場見学や体験なども行っています

     求人情報だけでは、どのような職場なのか、仕事なのか、よくわかりませんね。福祉の職場で働いている人の話を聴いたり、実際に自分自身で職場見学に行ったり、あるいは就労体験をしてみることが重要です。福祉人材センターでは、就職フェアの開催や職場見学・就労体験などの事業も実施しています。

     詳しくはこちらをご覧ください。

    アイコン

    福祉の仕事内容や職種、資格、働いている人の声などをご紹介しています。

    小中高生向けの資料もありますので、ぜひご覧ください。

    アイコン

    最新の就職イベントや職場体験などの情報を見ることができます。

    仕事内容

    (都道府県福祉人材センターが作成)

    アイコン

    福祉の仕事の魅力発信のためのパンフレット、冊子、等を見ることができます。

    アイコン

    福祉人材センターってどんなところ? いきなり訪問するのはちょっと...という方は、ぜひこちらをご覧ください。

    都道府県福祉人材センターの訪問記を読むことができます。

    お気軽に福祉人材センター・福祉人材バンクをご利用ください。

    アイコン
    福祉人材センター
    に行ってみた
    アイコン
    サイト「福祉のお仕事」でできること
    求職者の方

    求職者の方

    仕事をお探しの方は
    こちら

     求人情報を検索して、希望する求人が見つかったら、求人情報を管理する都道府県福祉人材センターに求職登録します。福祉人材センターに来所しなくても、サイト「福祉のお仕事」の「仕事を探す」から求職登録を行うことができます。

     登録後は自分専用ページ(マイページ)が開設され、マイページ上で求人票への応募や人材センターへの相談を行うことができます。

    詳細はこちら
    届出者(介護関係の有資格者)の方

    届出者(介護)の方

    届出者(介護関係の有資格者)の方

    介護福祉士等
    資格保有者の方はこちら

     社会福祉法の改正により、2017年4月1日から介護福祉士等の資格を持つ方は、都道府県福祉人材センターに届出を行うことになりました。

     届出された方には、介護にかかわる最新情報の提供やスキルアップのサポート、就職に向けた支援を受けることができます。

     福祉人材センターに来所しなくても、サイト「福祉のお仕事」の「届出をする」から届出を行うことができます。(届出後は自分専用ページ(マイページ)が開設されます)

    詳細はこちら
    届出者(保育士)の方

    届出者(保育)の方

    届出者(保育士)の方

    保育士等
    資格保有者の方はこちら

     保育士資格をお持ちの方は、都道府県または保育士・保育所支援センターに届出を行えます。

     届出された方には、保育にかかわる最新情報の提供やスキルアップのサポート、就職に向けた支援を受けることができます。

     ※ 留意事項
      都道府県によって届出先や方法が異なります。

    詳細はこちら

    ● 関連リンク

    2020年1月6日からハローワークのサービスが充実します!(厚生労働省)

    ハローワーク(厚生労働省)

    都道府県福祉人材センター

    法人情報を閲覧する

    就職を検討するにあたり、法人や事業所の情報を事前に調べることは重要なことです。 以下のリンクから希望する事業所の情報を調べることができますのでご活用ください。