2-2 福祉人材の定着トップ


福祉の人材を定着させるためには、評価や処遇、人材の育成、ワーク・ライフ・バランスの実現できる環境整備など、従業員の視点に立った雇用管理を実施することが効果的です。
福祉人材の定着・確保のために
福利厚生センター(ソウェルクラブ)とは・・・

社会福祉事業・介護保険事業に従事する方の福利厚生を全国一括で展開し、スケールメリットを活かすことにより、個々の法人では実現が難しい充実したサービスを提供しています。





福利厚生センター(ソウェルクラブ)からのメッセージ
福利厚生センター(ソウェルクラブ)では、健康管理、慶事のお祝いや万一に際しての弔慰金・見舞金の支給等の基本的な福利厚生サービスの提供はもちろんのこと、職員の資質向上のための各種講習・研修や指定保養所等のリフレッシュサービス、ローンや各種保険などの生活サポートサービスなどを実施するとともに、ソウェルクラブ“クラブオフ”により、宿泊・旅行・レジャー・日帰り湯・グルメなど幅広い分野における、数多くの割安なサービスを提供しています。
さらに、各都道府県に設けられたソウェルクラブ事務局が、会員同士の親睦やリフレッシュを目的とした旅行、観劇、食事会などの楽しいイベントを実施したり、地域で身近に利用できる優待割引サービスを開発しています。
社会福祉事業の経営者が福利厚生センターと契約することにより、職員が会員として登録され、ソウェルクラブの 各種サービスを自由にご利用いただけます。

加入要件 |
社会福祉事業または介護保険事業を経営する者 |
加入対象事業 |
社会福祉事業、社会福祉事業以外の介護保険事業 |
加入対象者 |
社会福祉事業等を経営する法人内の役職員全員(非常勤職員含む) |
会員の種類及び掛金 |
〇 第1種会員(全てのサービスが利用可能) → 掛金・・・1万円/年 〇 第2種会員(非常勤職員のみ加入可能。一部のサービスのみ利用可能) → 掛金・・・5千円/年 |
契約期間 | 契約成立日から翌年3月31日までの期間。 また、契約期間満了30日前までに契約の意思表示がない場合は、自動的に1年間延長されます。 |
会員が受けられるサービス |
![]() |
|
生活習慣病予防
健診費用助成金 4,000円助成
|
慶事のお祝い品
(結婚、出産、入学) 1万円または5千円の
商品券を贈呈 |
弔慰金
・会員死亡 60万円
(就業中の死亡は180万円) ・配偶者死亡 10万円 |
健康生活用品給付
毎年会員に給付
|
永年勤続記念品
勤続5〜30年(5年刻み)及び
35年以上の退職時に贈呈 |
資格取得
5千円相当の記念品
|
@各種講習会
A海外研修 @ 受講料・教材費無料
A 参加費の10万円補助 |
ソウエルクラブ
”クラブオフ” ホテル、レジャー施設、飲食店など
20万件以上の優待サービスが 利用可能 |
クラブ・サークル活動
一人あたり
1,000円助成 |
会員交流事業
(都道府県ごとの各種イベント) 割安な参加料
|
(詳細は、福利厚生センター ソウェルクラブHPにてご確認ください。)
お問い合わせ先はこちら |

福祉医療機構では、社会福祉法人等が経営する保育所や特別養護老人ホーム、障害のある方を支援する施設などの社会福祉施設を退職された方へ退職手当金を支給する制度を実施しています。
特色 @ |
退職金の財源は契約者(社会福祉法人等)・国・都道府県の三者負担であり、職員個人の負担はありません。 |
特色 A |
人材の確保と定着に役立つ制度です。 |
特色 B |
法律に基づく制度であり、社会福祉法人の約90%が利用しています。 |
パンフレット |

2020年度社会福祉施設職員等退職手当共済制度のご案内(PDF版)(1.89MB)
※ 詳しくはこちら(機構HP)をご覧ください。
労働生産性の向上と雇用管理改善(魅力ある職場づくり)を両立させる企業・職場の好事例となる事例集です。
働きやすく生産性の高い企業・職場表彰事例集
平成30年度

[PDF形式:5,578KB]
平成29年度

[PDF形式:6,138KB]
平成28年度

[PDF形式:3,201KB]
(出典:「人材確保対策|厚生労働省」)
「介護職員等特定処遇改善加算」が令和元年10月から新設されました。
「介護職員等特定処遇改善加算」とは、従来の処遇改善加算に加え、キャリアのある介護職員に対し、更なる処遇改善を行うというものです。
詳しくは、以下のリンクをご確認ください。
▶ 【介護保険最新情報】「介護職員等特定処遇改善加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について」及び「2019年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.1)(令和元年7月23日)
▶ 【介護保険最新情報】 2019年度介護報酬改定に関するQ&A( Vol.2)(令和元年7月23日)
▶ 【介護保険最新情報】「2019年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.3)(令和元年8月29日)
※ 詳しくは各自治体の介護保険の担当部署にお問い合わせください。
【これまでの取り組み】


【処遇改善加算について】



(出典:「参考資料 介護人材の確保・介護現場の革新 (参考資料) 第79回社会保障審議会介護保険部会|厚生労働省)」
介護離職防止のために
家族の介護に直面しながら働く方や企業様、人事担当部署や管理職の方向けに、介護保険制度や介護サービスをはじめ、仕事と介護の両立のための制度などの情報をご案内しています。是非ご活用ください。
〜 介護で、仕事をやめない・やめさせない 〜
介護離職ゼロの実現に向けて


介護ロボット関連情報
介護人材確保に向けて、介護ロボットの活用促進を図ることが掲げられています。これを受け、福祉医療機構(WAM)では、介護ロボットの導入等に伴う設置・整備に対する公的融資を充実するとともに、WAM NETに、介護ロボットに関して参考となる情報を掲載し提供いたします。
介護ロボット関連情報

