料理は、おいしく簡単に手間もかからずにできれば、喜びもひとしお。口にした相手から感嘆の声が得られれば、作り手も頬がゆるんで笑顔になってしまいます。手間をかけず、少しの工夫で、季節を感じつつ食事をすることはとても大切なことです。
このコラムでは、食卓を囲むみんながほっこり温まる料理、高齢者の方でも簡単においしく作れる料理を紹介していきたいと思います。

第14回 薄切り肉の黒酢酢豚

薄切り肉と黒酢を使ったメニュー!
今回は、豚肉の薄切り肉を使っています。豚肉は、栄養豊富で、特にビタミンB1が多く含まれています。薄切り肉を使っているので柔らかく食べやすい酢豚です。いつもとひと味違った肉がメインの黒酢酢豚をご紹介します。
材料(2人分)
- 豚薄切り肉 200g
- パプリカ 1/4個
- タマネギ 小1/2個
- 片栗粉 大さじ2
- ★塩、こしょう 各少々
- ★酒 大さじ1
<たれ>
- 黒酢 大さじ3
- 砂糖 大さじ3
- しょうゆ 大さじ1
- ごま油 小さじ1
作り方
- 1.パプリカとタマネギは2cm角くらいの大きさに切る。
- 2.豚肉に★で下味をつけ、一枚ずつ軽く一口大に丸めたら、全体に片栗粉をまぶす。
- 3.フライパンにサラダ油を熱して2を揚げ焼きし、取りだす。
- 4.フライパンの油を取りのぞき、1を軽く炒め合わせ、たれを加え煮つめる。
- 5.とろみがつきはじめたらフライパンに豚肉を戻して全体に絡める。
☆蒸し野菜
(作り方)
さつまいも、にんじん、キャベツを電子レンジまたは蒸し器で蒸し、お好みのドレッシングを添えてどうぞ。
☆わかめスープ
(作り方)
中華スープの素をとき、戻したわかめをさっと煮て塩加減を調える。
ひとくちメモ
薄切り肉を使いひと工夫してありますので、固い物が苦手な方でも安心してお召し上がりいただけます。ポイントは豚肉を重ねる際にきゅっと握ってしまわないことです。この黒酢酢豚は野菜をたくさん加えるよりも肉がメインなので、具をシンプルにした方がおいしくできます。
サイドメニューとして、蒸し野菜とスープを添えました。メインに少し手間がかかりますので、サイドメニューはシンプルに。調理負担もバランスが大切です。
☆高齢者の方へのポイント
黒酢は、種類によって味にばらつきがありますので、味をみて加減してお使いください。
過去のコラム一覧
- 第24回:タラと里芋の豆乳グラタン
- 第23回:牛肉のたたき
- 第22回:エビとブロッコリーのうま煮
- 第21回:レンコンと鶏ひき肉のハンバーグ
- 第20回:タラのおろし煮
- 第19回:薄切り肉のミルフィーユカツ
- 第18回:牛肉とマッシュルームのトマト煮込み
- 第17回:うなぎの炊き込みごはん
- 第16回:ブリの煮つけ
- 第15回:自家製サケのみそ漬け
- 第14回:薄切り肉の黒酢酢豚
- 第13回:きのこの土鍋ごはん
- 第12回:鶏肉の青のり竜田揚げ
- 第11回:トマトとエビのゼリー寄せ
- 第10回:ネバネバぶっかけそば
- 第9回:ちりめんじゃこの混ぜ寿司
- 第8回:鶏のはちみつ焼き
- 第7回:マグロの漬け丼
- 第6回:米ナスの肉みそあんかけ
- 第5回:サケの揚げ焼き甘酢あんかけ
- 第4回:ハマチのマリネ サラダ仕立て
- 第3回:柔らかポークチャップ
- 第2回:鶏手羽元と里芋の煮物
- 第1回:さんまの有馬煮