料理は、おいしく簡単に手間もかからずにできれば、喜びもひとしお。口にした相手から感嘆の声が得られれば、作り手も頬がゆるんで笑顔になってしまいます。手間をかけず、少しの工夫で、季節を感じつつ食事をすることはとても大切なことです。
このコラムでは、食卓を囲むみんながほっこり温まる料理、高齢者の方でも簡単においしく作れる料理を紹介していきたいと思います。

第23回 牛肉のたたき

絶品!牛肉のたたきメニュー!
今回のメニューは、フライパンで簡単に作ることができる牛肉のたたきです。手作りのおいしさは格別です。また、パーティーメニューにもおすすめです。
材料(2人分)
- 牛肉(ヒレ) 1枚
- 長芋 4cm
- すだち 1個
- 塩、こしょう 適量
- サラダ油
作り方
- 1.牛肉に塩、こしょうで下味をつけ、サラダ油を引き、熱したフライパンですべての面を焼く。
- 2.ホイルで包みしばらく休ませ、肉汁が落ちついたら薄切りにする。
- 3.1のフライパンで1cm幅に切った長芋を両面焼き、塩、こしょうで味をつける。
- 4.すだちを添えて盛りつける。
☆にんじんのゴマ酢和え
(作り方)
せん切りにしたにんじんに、塩、こしょう、ごま油少々を絡める。電子レンジで約2分加熱し、酢少々、すりゴマ小さじ1を加えてなじませる。
☆春菊のみそ汁
(作り方)
さっとゆでた春菊をたっぷりと汁の実にし、仕上げに練りゴマ少々を加えコクをつける。
ひとくちメモ
今回のポイントは肉の部位の選び方です。たたきには、普通はモモ肉を使用することが多いのですが、ヒレ肉は柔らかく低脂肪な部位のためあっさりとしていますので、高齢者の方でも召し上がりやすいかと思います。その分少し予算がかかりますので、長芋のソテーを添えて、少しボリュームをつける工夫をしています。肉を焼く際には、あらかじめ冷蔵庫から出しておき、肉の温度を常温に戻してから焼くと肉が縮まず上手に焼けます。
☆高齢者の方へのポイント
高齢者の方はたんぱく質や脂肪の摂取が不足しがちになります。肉類には、たんぱく質と脂肪がバランスよく含まれていますので、部位や種類、調理方法を工夫して食事に取り入れましょう。
監修:来海悦子(キッチンスタジオくるみキッチン主宰)
過去のコラム一覧
- 第24回:タラと里芋の豆乳グラタン
- 第23回:牛肉のたたき
- 第22回:エビとブロッコリーのうま煮
- 第21回:レンコンと鶏ひき肉のハンバーグ
- 第20回:タラのおろし煮
- 第19回:薄切り肉のミルフィーユカツ
- 第18回:牛肉とマッシュルームのトマト煮込み
- 第17回:うなぎの炊き込みごはん
- 第16回:ブリの煮つけ
- 第15回:自家製サケのみそ漬け
- 第14回:薄切り肉の黒酢酢豚
- 第13回:きのこの土鍋ごはん
- 第12回:鶏肉の青のり竜田揚げ
- 第11回:トマトとエビのゼリー寄せ
- 第10回:ネバネバぶっかけそば
- 第9回:ちりめんじゃこの混ぜ寿司
- 第8回:鶏のはちみつ焼き
- 第7回:マグロの漬け丼
- 第6回:米ナスの肉みそあんかけ
- 第5回:サケの揚げ焼き甘酢あんかけ
- 第4回:ハマチのマリネ サラダ仕立て
- 第3回:柔らかポークチャップ
- 第2回:鶏手羽元と里芋の煮物
- 第1回:さんまの有馬煮