料理は、おいしく簡単に手間もかからずにできれば、喜びもひとしお。口にした相手から感嘆の声が得られれば、作り手も頬がゆるんで笑顔になってしまいます。手間をかけず、少しの工夫で、季節を感じつつ食事をすることはとても大切なことです。
このコラムでは、食卓を囲むみんながほっこり温まる料理、高齢者の方でも簡単においしく作れる料理を紹介していきたいと思います。

第24回 タラと里芋の豆乳グラタン

豆乳を使ったヘルシーなグラタンメニュー!
ホワイトソースなしでも、里芋のねっとりしたおいしさがたっぷりのグラタンです。
材料(2人分)
- タラ 2切れ
- 里芋 200g
- 豆乳 200ml
- とけるチーズ 50g
- 塩、こしょう 少々
- 片栗粉 大さじ1
- 顆粒コンソメ 小さじ1
- パセリ(みじん切り) あれば少々
作り方
- 1.里芋の皮をむき、水2カップにコンソメを加えて煮る。
- 2.里芋に火が通ったら取りだし、煮汁100mlと豆乳を合わせる。
- 3.2を煮立て、塩、こしょうで味を調えて水とき片栗粉でとろみをつける。
- 4.耐熱皿に煮た里芋とタラ、3のソースを入れ、とけるチーズをのせる。
- 5.オーブントースターで約10分焼く。あればパセリを散らす。
☆ニラいり炒り卵
(作り方)
ニラ50gを2cmに切り、サラダ油少々で炒め、塩、こしょうで味つけした卵2個をまわし入れて一緒にざっくりと炒める。
☆かぶのスープ
(作り方)
くし切りにしたかぶをコンソメスープでゆっくりと煮る。
ひとくちメモ
バターや牛乳でホワイトソースを作らない分、あっさりヘルシーな仕上がりとなります。
里芋は完全に柔らかくなるまで煮てください。お好みで一部を粗めにつぶしてソースと絡めていただいてもかまいません。タラに骨が残っていないかのチェックは忘れずに。
☆高齢者の方へのポイント
里芋など、ネバネバした野菜にはたんぱく質の消化・吸収を高める効果があります。
監修:来海悦子(キッチンスタジオくるみキッチン主宰)
過去のコラム一覧
- 第24回:タラと里芋の豆乳グラタン
- 第23回:牛肉のたたき
- 第22回:エビとブロッコリーのうま煮
- 第21回:レンコンと鶏ひき肉のハンバーグ
- 第20回:タラのおろし煮
- 第19回:薄切り肉のミルフィーユカツ
- 第18回:牛肉とマッシュルームのトマト煮込み
- 第17回:うなぎの炊き込みごはん
- 第16回:ブリの煮つけ
- 第15回:自家製サケのみそ漬け
- 第14回:薄切り肉の黒酢酢豚
- 第13回:きのこの土鍋ごはん
- 第12回:鶏肉の青のり竜田揚げ
- 第11回:トマトとエビのゼリー寄せ
- 第10回:ネバネバぶっかけそば
- 第9回:ちりめんじゃこの混ぜ寿司
- 第8回:鶏のはちみつ焼き
- 第7回:マグロの漬け丼
- 第6回:米ナスの肉みそあんかけ
- 第5回:サケの揚げ焼き甘酢あんかけ
- 第4回:ハマチのマリネ サラダ仕立て
- 第3回:柔らかポークチャップ
- 第2回:鶏手羽元と里芋の煮物
- 第1回:さんまの有馬煮