料理は、おいしく簡単に手間もかからずにできれば、喜びもひとしお。口にした相手から感嘆の声が得られれば、作り手も頬がゆるんで笑顔になってしまいます。手間をかけず、少しの工夫で、季節を感じつつ食事をすることはとても大切なことです。
このコラムでは、食卓を囲むみんながほっこり温まる料理、高齢者の方でも簡単においしく作れる料理を紹介していきたいと思います。

第21回 レンコンと鶏ひき肉のハンバーグ

ヘルシーなハンバーグメニュー!
レンコンがおいしい季節になりました。今回のメニューでは、すりおろしたレンコンをたくさん入れてつなぎにします。また、刻んだレンコンを混ぜれば食感も楽しめます。
材料(2人分)
- レンコン 200g
- 鶏ひき肉 120g
- 塩 小さじ1/2
- 酒 大さじ1
- サラダ油 大さじ2
- おろし生姜 少々
作り方
- 1.レンコンは皮をむき、すりおろす(一部はスライスにして飾りに使ってもよい)。
- 2.鶏ひき肉に塩、酒を加えて練り、1の水気を軽く絞って加え、よく混ぜる。
- 3.小判型に成形し、サラダ油をなじませたフライパンで両面を焼く。
- 4.おろし生姜とともに盛りつける。
☆三つ葉と油揚げの辛子しょうゆ和え
(作り方)
細切りにした油揚げ1/2枚と三つ葉2束に熱湯をかけ、水気を絞ってから辛子しょうゆで和える。
☆ひじきの白和え
(作り方)
お惣菜のひじきの煮物(市販のものでよい)と絹ごし豆腐(小)を混ぜ、塩少々で味を調える。
ひとくちメモ
レンコンのすりおろしをたくさん使いじっくり焼いた、あっさりしたヘルシーなハンバーグです。レンコンだけでも作れますが、栄養と作りやすさを考えて鶏肉を合わせました。レンコンは、水気を軽く切ってから混ぜてください。レンコンの一部を粗みじん切りにして加えると、しゃきしゃきとした食感も楽しめます。
副菜の白和えは市販のおかずのアレンジです。少しの手間で献立の栄養バランスがアップします。
☆高齢者の方へのポイント
冬場に旬を迎えるレンコンには、ビタミンCや食物繊維が多く含まれています。
監修:来海悦子(キッチンスタジオくるみキッチン主宰)
過去のコラム一覧
- 第24回:タラと里芋の豆乳グラタン
- 第23回:牛肉のたたき
- 第22回:エビとブロッコリーのうま煮
- 第21回:レンコンと鶏ひき肉のハンバーグ
- 第20回:タラのおろし煮
- 第19回:薄切り肉のミルフィーユカツ
- 第18回:牛肉とマッシュルームのトマト煮込み
- 第17回:うなぎの炊き込みごはん
- 第16回:ブリの煮つけ
- 第15回:自家製サケのみそ漬け
- 第14回:薄切り肉の黒酢酢豚
- 第13回:きのこの土鍋ごはん
- 第12回:鶏肉の青のり竜田揚げ
- 第11回:トマトとエビのゼリー寄せ
- 第10回:ネバネバぶっかけそば
- 第9回:ちりめんじゃこの混ぜ寿司
- 第8回:鶏のはちみつ焼き
- 第7回:マグロの漬け丼
- 第6回:米ナスの肉みそあんかけ
- 第5回:サケの揚げ焼き甘酢あんかけ
- 第4回:ハマチのマリネ サラダ仕立て
- 第3回:柔らかポークチャップ
- 第2回:鶏手羽元と里芋の煮物
- 第1回:さんまの有馬煮