― 軽費・養護老人ホームが担うべき地域での役割 ―
お申込み受付を終了しました
| 
             開催  | 
         
             高齢化の進展に伴って、社会的孤立の問題等が顕在化し、介護ニーズや介護以外の生活課題を抱える低所得の高齢者が増加することが見込まれています。 このような状況の中、居宅での生活が困難な低所得の高齢者に対する受け皿として、措置施設である養護老人ホームや無料又は低額な料金で入所が可能な軽費老人ホームが果たすべき役割はますます重要なものとなっています。 さらに、地域包括ケアシステムの実現にむけたソーシャルワーク機能もまた軽費老人ホーム・養護老人ホームの役割として必要不可欠なものであり、地域から信頼される施設として積極的に制度外事業にも取り組むことが求められています。 今回のセミナーでは、軽費・養護老人ホームが地域において果たす役割を再認識するとともに、軽費・養護老人ホームそれぞれの実践事例の紹介をもとに、今後求められる軽費老人ホーム・養護老人ホームのあり方を皆さまとともに考えます。  | 
      |||
|---|---|---|---|---|
| 主催 | 
             独立行政法人福祉医療機構  | 
      |||
| 
             開催日時 ・会場  | 
         
             【大阪会場】  | 
      |||
| 
             平成30年11月2 日(金曜日) 
 【講義時間(予定)】 午前10時00分~午後4時20分 
 午前9時00分から 
 【会場】 毎日新聞ビルB1階「オーバルホール」 
 【最寄り駅】 阪神電車「梅田」駅から徒歩8分  | 
      ||||
| 講義内容 | 
             9:00~受付  | 
      |||
| 
             10:00~10:10  | 
      ||||
| 
             10:10~11:20 
 【講師】 関東信越厚生局健康福祉部 地域包括ケア推進課 課長 家田 康典 氏  | 
      ||||
| 
             11:20~11:30 
 【説明者】 独立行政法人福祉医療機構 福祉医療貸付部  | 
      ||||
| 
             11:30~12:30休憩~簡易融資相談コーナー~  | 
      ||||
| 
             12:30~13:40 「軽費・養護老人ホームが担う地域のソーシャルワーク機能を考える(仮題)」 
 【講師】 社会福祉法人カトリック聖ヨゼフホーム 養護老人ホーム 聖ヨゼフ・ホーム 特別養護老人ホーム サンタ・マリア 総合施設長 平岡 毅 氏  | 
      ||||
| 
             13:40~13:50 休憩  | 
      ||||
| 
             13:50~15:00 「地域の困りごとに向き合い続けるということ ~軽費老人ホームが孤立、虐待から高齢者を救う~ (仮題)」 
 【講師】 社会福祉法人妙光福祉会 軽費老人ホーム蔵王やすらぎの里 理事長・総施設長 柳生 法雄 氏  | 
      ||||
| 
             15:00~15:10 休憩  | 
      ||||
| 
             15:10~16:20 「軽費・養護老人ホームの経営状況と地域共生社会の実現に向けて(仮題)」 
 【説明者】 独立行政法人福祉医療機構 経営サポートセンター シニアリサーチャー 千葉 正展  | 
      ||||
| 受講料 | 
             1名 8,640円 (消費税込)  | 
      |||
| 定員 | 
             【大阪】200名  | 
      |||
| その他注意事項 | 
            
  | 
      |||
| お問合せ先 | 
             【受付に関するお問合わせ】  | 
         
             【セミナー内容に関するお問合わせ】  | 
      ||
| 
             株式会社日本旅行 公務法人営業部 ECP営業部 TEL: 03-5402-6412 FAX: 03-3437-3944 
  | 
         
             経営サポートセンター リサーチグループ セミナーチーム TEL: 03-3438-9932 FAX: 03-3438-0371  | 
      |||