1. | 離職、転職等、又は障害、疾病等のやむを得ない事由により返済が困難になっているかた |
2. | 次のア~ウの収入基準のいずれかに該当するかた |
ア) | 収入が当機構(旧 年金福祉事業団または、旧 年金資金運用基金)等への年間総返済額の4倍以下のかた |
イ) | 前年の収入月額が世帯人員×64,000円以下のかた |
ウ) | 住宅ローン(年金住宅融資に加え、民間等の住宅ローンを含みます。)の年間総返済額の前年の年収に対する割合(以下「返済負担率」といいます。)が、年収に応じて下表の割合を超えるかたで、年収減少割合が20%以上のかた(注) |
年収 |
300万円未満 |
300万円以上 |
400万円以上 |
700万円以上 |
---|---|---|---|---|
返済負担率 |
30% | 35% | 40% | 45% |
3. | 返済方法の変更により、今後の返済を継続できるかた |
(1)返済期間の延長(最長15年)ができます。
((注) 前々年の収入額と前年の収入額とを比較します。)
注.1 | 返済期間を延長することによって毎月の返済額は低く抑えることができますが、返済期間が延びるため総返済額は増加します。 |
注.2 | 返済方法変更のご利用に当たっては、返済方法変更中及び返済期間終了後についてご返済の継続が可能であることを確認させていただきます。なお、実際の適用には、お申し込み先の年金住宅融資転貸法人(各協会)等と当機構の審査が必要となります。 |
お申し込み先の年金住宅融資転貸法人等 または、独立行政法人福祉医療機構 年金貸付部 年金業務課
Tel: 03-3438-3878 |
Fax: 03-3438-3881 |
Copyright © 2011 独立行政法人福祉医療機構(法人番号8010405003688)
〒105-8486 東京都港区虎ノ門4-3-13 ヒューリック神谷町ビル