保護者がお住まいの地域にある福祉事務所、市区町村役場等の窓口に、次の書類を添えてお申し込みください。
加入等申込書等の書類につきましても、保護者がお住いの地域にある福祉事務所、市区町村村役場等の窓口にご依頼ください。
(1) | 加入等申込書 | |
(2) | 住民票の写し | (保護者及び障害のある方それぞれに必要です。) |
(3) | 申込者(被保険者)告知書 | (保護者の健康状態を告知する書類です。) |
(4) | 障害のある方の障害の種類及び程度を証明する書類 | (身体障害者手帳、療育手帳及び年金証書等) |
(5) | 年金管理者指定届書 | (障害のある方が年金を管理することが困難なとき。) |
【注意】 |
加入承認日は毎月1日とし、加入申し込みから1~2ヵ月程度を要します。 |
上記の(1)と(3)の書類が必要です。(加入口数の限度は、障害のある方1人につき2口です。)
既に加入している方が、住所の移転により、継続して転出先の都道府県・指定都市で加入する場合は、上記の(1)、(2)及び(5)の書類と今まで加入していた都道府県・指定都市名及び加入者番号が必要です。
心身障害者扶養共済制度に加入後、下記のような事実が生じた場合は、速やかに加入者がお住まいの地域にある福祉事務所、市区町村役場の窓口にご連絡ください。
特に掛金が免除となっている加入者は、毎月の掛金を納めなくてもよいため、心身障害者扶養共済制度に加入していることを失念していたり、又は加入している事実をご家族等の方が知らない等の理由により、年金の請求手続きが行われていないケースが多く見受けられますので十分ご留意ください。
都道府県・指定都市の扶養共済制度の担当部(局)課一覧 (2022年4月時点)
都道府県市 | 担当部(局)課 | 電話番号 | |
---|---|---|---|
北海道 | 保健福祉部福祉局 | 障がい者保健福祉課 |
011-231-4111 |
青森県 | 健康福祉部 | 障害福祉課 | 017-734-9309 |
岩手県 | 保健福祉部 | 障がい保健福祉課 | 019-629-5446 |
宮城県 | 保健福祉部 | 障害福祉課 | 022-211-2538 |
秋田県 | 健康福祉部 | 障害福祉課 | 018-860-1331 |
山形県 | 障がい福祉部 | 福祉課 | 023-630-2148 |
福島県 | 保健福祉部 | 障がい福祉課 | 024-521-7170 |
茨城県 | 福祉部 | 障害福祉課 |
029-301-1111 (内線 3369) |
栃木県 | 保健福祉部 | 障害福祉課 | 028-623-3020 |
群馬県 | 健康福祉部 | 障害政策課 | 027-226-2634 |
埼玉県 | 福祉部 | 障害者福祉推進課 | 048-830-3315 |
千葉県 | 健康福祉部 | 障害者福祉推進課 | 043-223-2340 |
東京都 | 福祉保健局障害者施策推進部 | 計画課 | 03-5320-4148 |
神奈川県 | 福祉子どもみらい局福祉部 | 障害福祉課 |
045-210-1111 |
新潟県 | 福祉保健部 | 障害福祉課 | 025-280-5210 |
富山県 | 厚生部 | 障害福祉課 | 076-444-3211 |
石川県 | 健康福祉部 | 障害保健福祉課 | 076-225-1428 |
福井県 | 健康福祉部 | 障がい福祉課 | 0776-20-0338 |
山梨県 | 福祉保健部 | 障害福祉課 | 055-223-1460 |
長野県 | 健康福祉部 | 障がい者支援課 | 026-235-7104 |
岐阜県 | 健康福祉部 | 障害福祉課 | 058-272-8309 |
静岡県 | 健康福祉部障害者支援局 | 障害福祉課 | 054-221-3686 |
愛知県 | 福祉局福祉部 | 障害福祉課 | 052-954-6291 |
三重県 | 子ども・福祉部 | 障がい福祉課 | 059-224-2274 |
滋賀県 | 健康医療福祉部 | 障害福祉課 | 077-528-3542 |
京都府 | 健康福祉部 | 障害者支援課 | 075-414-4599 |
大阪府 | 福祉部 | 地域生活支援課 |
06-6944-6652 |
兵庫県 | 福祉部 | 障害福祉課 | 078-362-9497 |
奈良県 | 福祉医療部 | 障害福祉課 | 0742-27-8922 |
和歌山県 | 福祉保健部福祉保健政策局 | 障害福祉課 | 073-441-2641 |
鳥取県 | 福祉保健部ささえあい福祉局 | 障がい福祉課 | 0857-26-7152 |
島根県 | 健康福祉部 | 障がい福祉課 | 0852-22-6686 |
岡山県 | 保健福祉部 | 障害福祉課 | 086-226-7362 |
広島県 | 健康福祉局 | 障害者支援課 | 082-513-3162 |
山口県 | 健康福祉部 | 障害者支援課 | 083-933-2764 |
徳島県 | 保健福祉部 | 障がい者相談支援センター | 088-631-8714 |
香川県 | 健康福祉部 | 障害福祉課 | 087-832-3292 |
愛媛県 | 保健福祉部生きがい推進局 | 障がい福祉課 | 089-912-2423 |
高知県 | 子ども・福祉政策部 | 障害福祉課 | 088-823-9635 |
福岡県 | 福祉労働部 | 障がい福祉課 | 092-643-3263 |
佐賀県 | 健康福祉部 | 障害福祉課 | 0952-25-7401 |
長崎県 | 福祉保健部 | 障害福祉課 | 095-895-2453 |
熊本県 | 健康福祉部子ども・障がい福祉局 | 障がい者支援課 | 096-333-2250 |
大分県 | 福祉保健部 | 障害福祉課 | 097-506-2723 |
宮崎県 | 福祉保健部 | 障がい福祉課 | 0985-26-7068 |
鹿児島県 | くらし保健福祉部 | 障害福祉課 | 099-286-2744 |
沖縄県 | 子ども生活福祉部 | 障害福祉課 | 098-866-2190 |
札幌市 | 保健福祉局障がい保健福祉部 | 障がい福祉課 | 011-211-2936 |
仙台市 | 健康福祉局障害福祉部 | 障害企画課 | 022-214-6135 |
さいたま市 | 保健福祉局福祉部 | 障害支援課 | 048-829-1308 |
千葉市 | 保健福祉局高齢障害部 | 障害者自立支援課 | 043-245-5173 |
横浜市 | 健康福祉局 | 障害自立支援課 | 045-671-3891 |
川崎市 | 健康福祉局障害保健福祉部 | 障害者社会参加・就労支援課 | 044-200-2676 |
相模原市 | 健康福祉局地域包括ケア推進部 | 高齢・障害者支援課 | 042-769-8272 |
新潟市 | 福祉部 | 障がい福祉課 | 025-226-1239 |
静岡市 | 保健福祉長寿局健康福祉部 | 障害者支援推進課 | 054-221-1587 |
浜松市 | 健康福祉部 | 障害保健福祉課 | 053-457-2034 |
名古屋市 | 健康福祉局障害福祉部 | 障害企画課 | 052-972-2585 |
京都市 | 保健福祉局 | 障害保健福祉推進室 | 075-222-4161 |
大阪市 | 福祉局障がい者施策部 | 障がい福祉課 | 06-6208-8081 |
堺市 | 健康福祉局障害福祉部 | 障害支援課 | 072-228-7411 |
神戸市 | 福祉局 | 障害者福祉センター | 078-322-5133 |
岡山市 | 保健福祉局 障害・生活福祉部 | 障害福祉課 | 086-803-1236 |
広島市 | 健康福祉局障害福祉部 | 障害福祉課 | 082-504-2147 |
北九州市 | 保健福祉局障害福祉部 | 障害福祉企画課 | 093-582-2453 |
福岡市 | 福祉局障がい者部 | 障がい企画課 | 092-711-4248 |
熊本市 | 障がい者支援部 | 障がい保健福祉課 | 096-328-2519 |
* 保護者の方がお住まいの地方公共団体(都道府県・指定都市)へお問い合わせください。
心身障害者扶養共済制度条例に基づき、都道府県・指定都市が知り得る加入者(保護者)、障害のある方及び年金管理者の個人情報は、本条例の定める利用目的以外に使用することはありません。
Copyright © 2011 独立行政法人福祉医療機構(法人番号8010405003688)
〒105-8486 東京都港区虎ノ門4-3-13 ヒューリック神谷町ビル