福祉医療機構では、地域の福祉医療基盤の整備を支援するため、有利な条件での融資を行っています。今回は、その融資制度を利用された兵庫県神戸市にある北須磨訪問看護リハビリセンターを取りあげます。同センターは新型コロナウイルスの第4波が猛威を奮うなか、令和3年2月から感染者の訪問看護を実施して自宅療養を支えています。訪問看護の実施体制や対応について取材しました。
医療法人社団慈恵会 北須磨訪問看護リハビリセンター
住所
〒654-0133 兵庫県神戸市須磨区多井畑地獄谷12-2CNCビル203
TEL
078-741-4001
FAX
078-741-4002
URL
https://kitasuma-homonkango.com/
[外部リンク(別ウインドウで開きます):医療法人社団慈恵会 北須磨訪問看護リハビリセンター]
開設
平成16年5月
理事長
澤田 勝寛
所長
藤田 愛
職員数
34人(令和4年4月現在)
法人施設
新須磨病院(147床)/新須磨リハビリテーション病院(56床)/新須磨クリニック/新須磨透析クリニック/介護老人保健施設いきいきの郷/もみじ訪問看護ステーション/神戸総合医療専門学校
グループ法人
学校法人澤田学園(松江総合医療専門学校)、医療法人腎友会(腎友会クリニック)、公益財団法人日本二分脊椎・水頭症研究振興財団、株式会社神戸健康管理センター(有料老人ホーム「エリーネス須磨」、「介護の家」)