― 地域包括ケアシステムの構築と精神科病院の経営戦略 ―
令和4年6月30日をもちまして配信終了しました。
受講いただきありがとうございました。
各種経営セミナー配信中です!
わが国の地域精神保健医療福祉については、平成16年9月に策定した「精神保健医療福祉の改革ビジョン」において「入院医療中心から地域生活中心」という理念を明確にし、様々な施策を行ってきました。
平成29年2月には、「これからの精神保健医療福祉のあり方に関する検討会」において、精神障害の有無や程度にかかわらず、誰もが地域の一員として安心して自分らしい暮らしをすることができるよう、医療、障害福祉・介護、住まい、社会参加(就労)、地域の助け合い、教育が包括的に確保された「精神障害にも対応した地域包括ケアシステム」の構築を目指すという新たな理念が示されました。以降、都道府県等においては、障害福祉計画及び医療計画に基づき、保健・医療・福祉等関係者による協議の場を通じて、関係者間の重層的な連携による支援体制の構築に向けて取り組むこと等、同システムの構築の推進を図っています。令和3年3月には「精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築に係る検討会」において、同システム構築に係る基本的な事項、構成する要素等が示され、今後は、必要な諸制度の見直し、財政的方策等が推進されていくものと思われます。
今回のセミナーでは、精神保健医療福祉を取り巻く政策動向を把握し、今後の精神科病院の経営のあり方を考えます。
医療法人桜樹会 桜木病院 理事長 櫻木 章司 氏
(公益社団法人日本精神科病院協会 常務理事)
昭和61年3月 昭和大学医学部卒業
平成2年3月 昭和大学医学部医学研究科(大学院)修了 学位取得(医学博士)
平成3年10月 精神保健指定医取得
平成2年6月 昭和大学病院勤務
平成2年10月 (医)高仁会 戸田病院勤務
平成4年4月 (医)桜樹会 桜木病院勤務
平成9年4月 (医)桜樹会 桜木病院 院長就任
平成23年12月 (医)桜樹会 桜木病院 理事長就任
公益社団法人 日本精神科病院協会 常務理事
一般社団法人 徳島県精神科病院協会 会長
徳島県精神保健福祉協会 副会長
徳島県精神医療審査会 会長
社会保障審議会 障害者部会 構成員
社会保障審議会 医療観察法部会 臨時委員
厚生労働省 第8次医療計画等検討会 構成員
厚生労働省 地域で安心して暮らせる精神保健医療福祉体制の実現に向けた検討会 構成員
令和4年6月30日(木曜日)午後5時まで
医療施設を経営する法人役員、施設長、事務長など施設経営に携わる方など
無料 ※新型コロナウイルスの影響を考慮した特例措置
当機構が本サービスで提供するコンテンツに対する著作権は当機構または正当な権利を有する権利者に帰属するものであり、ユーザーが以下の行為を行うことは著作権侵害となる場合があります。
経営サポートセンター リサーチグループ セミナーチーム
TEL: 03-3438-9932(受付時間 平日9:00~17:00)
FAX: 03-3438-0371