― リスクマネジメント強化に向けた組織・体制の構築 ―
2024年7月31日をもちまして配信終了しました。
受講いただきありがとうございました。
各種経営セミナー配信中です!
利用者や家族に信頼されるサービスを提供するうえで、リスクマネジメントは経営に欠かせない重要な取り組みとして定着しており、事業者は、利用契約制度に基づき、事故防止措置や損害賠償対応等の責務をしっかりと捉え、日々サービスの質の確保に努めることが求められています。
一方で、災害・感染症等の新たなリスクに対するマネジメントの強化が求められる等、リスクの多様化・複雑化が進んでおり、組織としてリスクに適切に対応できる体制をつくっていくことが喫緊の課題となっています。
本セミナーでは、リスクを予防する観点から多面的にリスクの捉え方を考えるとともに、リスクマネジメントの強化に向けた組織・体制の構築について考えていきます。
一橋大学法科大学院客員教授で弁護士・医学博士の児玉 安司 氏に、社会福祉基礎構造改革の理念を踏まえたリスクマネジメントについて、お話いただきました。福祉サービスが社会に浸透し、質の向上が求められるなかで、昨今の事故と法的対応の実情を踏まえて、過失という法的リスクを防ぐサービス提供についての考え方や、新しい紛争解決手続のADR(裁判外紛争解決手続)もご紹介いただきました。
新星総合法律事務所 弁護士・医学博士
一橋大学法科大学院 客員教授
児玉 安司 氏
詳しくは令和5年度社会福祉施設経営セミナー講師紹介をご覧ください。
栃木県で障害者施設等を経営する社会福祉法人同愛会 理事長 菊地 月香 氏に、事故や災害等、多岐にわたるリスクに組織としてどのように向き合い、リスクマネジメントを浸透させていくかについてお話いただきました。また、リスクマネジメントを日々の組織運営にも活用するうえで、経営者が心がけたいポイントについてもご説明いただきました。
社会福祉法人同愛会 理事長
菊地 月香 氏
詳しくは令和5年度社会福祉施設経営セミナー講師紹介をご覧ください。
2024年7月31日(水曜日)午後5時まで
福祉施設を経営する法人役員、施設長、事務長など施設経営に携わる方など
無料
当機構が本サービスで提供するコンテンツに対する著作権は当機構または正当な権利を有する権利者に帰属するものであり、ユーザーが以下の行為を行うことは著作権侵害となる場合があります。
経営サポートセンター リサーチグループ セミナーチーム
TEL: 03-3438-9932(受付時間 平日9:00~17:00)
FAX: 03-3438-0371