経営サポート事業
令和5年度社会福祉施設経営セミナー講師紹介
児玉 安司 氏 (令和6年1月時点)
受講ページへ(WAM NETへ移動します)
セミナー詳細はこちら
講師
新星総合法律事務所 弁護士・医学博士
一橋大学法科大学院 客員教授
児玉 安司 氏
【経歴】
- 1983年3月 東京大学 法学部 卒業
- 1988年10月 司法試験合格
- 1991年3月 新潟大学 医学部 卒業
- 1991年5月 医師国家試験合格
- 1991年~92年 在日アメリカ海軍横須賀病院 医師
- 1992年~94年 最高裁判所司法研修所 修習生
- 1994年4月 弁護士登録(第二東京弁護士会)
- 1995年6月 シカゴ大学 ロースクール修士課程 修了
- 1995年~96年 Sidley & Austin 法律事務所(シカゴ) 製造物責任グループ
- 1996年11月 米国ニューヨーク州司法試験合格
- 1996年~97年 Barlow Lyde & Gilbert 法律事務所(ロンドン) 再保険部
- 1998年 米国ニューヨーク州弁護士登録
- 2004年2月 医学博士号取得(新潟大学)
【現職】
- 2000年~ 東海大学医学部 客員教授
- 2017年~ 一橋大学法科大学院 客員教授
- 2018年~ 学校法人東京医科大学 理事・評議員
- 2019年~ 自治医科大学 客員教授
- ニチバン株式会社(東証プライム市場上場) 独立社外監査役
- 公益財団法人日本心臓財団 理事
- 特定非営利活動法人日本介護経営学会 理事
- 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 運営評議会委員
- 一般社団法人日本医療安全調査機構 再発防止委員会委員
- 公益財団法人日本医療機能評価機構 産科医療補償制度調整検討委員会委員
- 日本医学会連合 研究倫理委員会委員
- 日本弁護士連合会ADRセンター 医療ADR特別部会 部会長
【主な著書等】
- 医療と介護の法律入門 (岩波新書) 2023年 他
菊地 月香 氏 (令和6年1月時点)
受講ページへ(WAM NETへ移動します)
セミナー詳細はこちら
講師
社会福祉法人同愛会 理事長
菊地 月香 氏
【経歴】
- 国際医療福祉大学 医療福祉学科 卒業
- 日本社会事業大学大学院 博士前期課程 修了
【現職】
- 社会福祉法人同愛会 障害者支援施設 光輝舎 施設長
- 栃木県社会福祉法人経営者協議会 会長
- 栃木県障害施設・事業協会 副会長
- 全国社会福祉法人経営者協議会制度政策委員会 委員
- 同 経営強化委員会 委員
- 同 社会福祉法人連携推進委員会 委員
- 同 リスクマネジャー養成講座検討会 委員
- 全国社会福祉協議会 これからの地域づくりを担うソーシャルワーカーの実践力の強化・育成に関する企画委員会 委員
- 全国身体障害者施設協議会 地域生活支援推進委員会 委員
- 日本知的障害者福祉協会 障害者支援施設部会 委員
- 社会福祉法人栃木県社会福祉協議会 理事
- 社会福祉法人益子町社会福祉協議会 評議員
【主な著書等】
- 福祉施設・事業所における事業継続計画(BCP)のポイント~利用者と地域を守り抜くために~ (全国社会福祉法人経営者協議会編・全国社会福祉法人経営青年会編) 全国社会福祉協議会 2023年
- 社会福祉学習双書2021 第2巻 福祉サービスの組織と経営 (社会福祉法人全国社会福祉協議会『社会福祉学習双書』編集委員会編) 全国社会福祉協議会 2021年
- みんなでめざそう! 地域づくりとソーシャルワークの展開 (これからの地域づくりを担うソーシャルワーク現任者の実践力の強化・育成に関する企画委員会編) 全国社会福祉協議会 2021年
- 知的障害施設・事業所におけるリスクマネジメント (公益財団法人日本知的障害者福祉協会 危機管理委員会編) 日本知的障害者福祉協会 2020年
- ソーシャルワーク記録 改訂版 -理論と技法- (共著) 誠信書房 2018年
- 知的障害施設・事業所の危険予知訓練(KYT) (公益財団法人日本知的障害者福祉協会 危機管理委員会編) 日本知的障害者福祉協会 2015年
- 知的障害施設・事業所における苦情解決の在り方 (公益財団法人日本知的障害者福祉協会 危機管理委員会編) 日本知的障害者福祉協会 2012年
- 修士論文 地域における社会福祉法人の意義と役割 2008年
- 社会福祉法人が行う地域福祉推進のための実践事例集 (東社協社会福祉法人協議会調査研究委員会編) 東京都社会福祉協議会 2007年
お問い合わせ先
経営サポートセンター リサーチグループ セミナーチーム
TEL: 03-3438-9932(受付時間 平日9:00~17:00)
FAX: 03-3438-0371
お問い合わせフォーム