メニューをスキップして、このページの本文へ

経営サポート事業

介護老人保健施設経営セミナーのごあんない

-地域包括ケアシステムの推進と老健のこれからの展望-

 

受講ページへ(WAM NETへ移動します)

 

福祉・医療経営セミナーのごあんないへ

各種経営セミナー配信中です!

1.趣旨

 高齢化の進展とともに、地域包括ケアシステムを推進し、在宅復帰に向けて利用者の個別ニーズに多職種で対応する介護老人保健施設の役割は一層重要となっています。
 昨今の物価高騰による影響や人材確保難等、介護老人保健施設においても厳しい経営環境が続くなか、今後は、医療と介護の連携を進め、複合的なニーズにも対応できる地域に根ざしたサービスの構築やLIFEの活用、生産性向上等への対応が喫緊の課題となります。
 本セミナーでは、今後の医療・介護提供体制を見据え、在宅復帰・在宅療養支援拠点として介護老人保健施設に求められる経営の方向性と、人材の確保・定着に向けた取り組みについて理解を深めます。

2.共催

公益社団法人全国老人保健施設協会

独立行政法人福祉医療機構

3.講義内容(2講義)

(1)地域包括ケアシステムの深化・推進と介護老人保健施設の今後の展望 【52分】

 

受講ページへ(WAM NETへ移動します)

 

【概要】

 公益社団法人全国老人保健施設協会 会長の東 憲太郎 氏に、今後一層重要となる医療と介護の連携をはじめ、昨今の物価高騰や、介護報酬改定後の加算算定状況をふまえた老健施設を取り巻く動向とこれからについてお話いただきました。
 また、2040年に向けて、在宅復帰支援施設としての地域包括ケアシステムにおける老健の位置づけや、介護現場における生産性向上とLIFEの活用のポイントについてもデータと共にご説明をいただきました。

【講師】

公益社団法人全国老人保健施設協会
会長 東 憲太郎 氏

 

【講師紹介】(2025年1月時点)

経歴

  • 1980年  三重大学 医学部 卒業

  • 1980年  三重大学 医学部附属病院 胸部外科入局

  • 1989年  有床診療所千里クリニック 開業

  • 1991年  医療法人緑の風 設立 理事長就任

  • 1997年  介護老人保健施設いこいの森 開設 施設長就任

  • 2000年  グループホームくつろぎの家、訪問看護ステーション虹、居宅介護支援事業所虹 開設

  • 2012年  三重県老人保健施設協会 会長就任

  • 2013年  社会保障審議会 介護給付費分科会 委員就任

  • 2014年  公益社団法人全国老人保健施設協会 会長就任

  • 2016年  社会保障審議会 介護保険部会 委員就任

  • 2017年  医道審議会(看護師特定行為・研修部会)委員就任

     

    (2)老健における経営戦略について
    -稼働率向上に必要な人材対策-【55分】

     

    受講ページへ(WAM NETへ移動します)

     

    【概要】

     公益社団法人全国老人保健施設協会 理事の光山 誠 氏に、昨今の老健の経営状況や人材の確保・定着に向けた取り組み、介護現場における生産性向上等についてお話しいただきました。
     また、外国人介護人材の受け入れから定着に必要な支援、魅力ある職場づくりについても自法人の様々な実践事例をもとに解説いただきました。
    ※医療法人敬英会は、外国人人材の採用と育成・定着支援に取り組み、資格取得や就労を目的としたプログラムの策定と活用・普及に取り組んだことが評価され、「令和5年度 介護職員の働きやすい職場環境づくり 厚生労働大臣表彰 優良賞」を受賞されました。

    【講師】

    公益社団法人全国老人保健施設協会
    理事 光山 誠 氏

     

    【講師紹介】(2025年1月時点)

    経歴

    • 医療法人敬英会 理事長 / 社会福祉法人敬英福祉会 理事長
    • 公益社団法人全国老人保健施設協会 理事(人材対策委員会委員長)
    • 公益社団法人大阪介護老人保健施設協会 理事(人材対策部会長)
    • 公益社団法人日本認知症グループホーム協会(経営委員会人材対策WG委員長)
    • 一般社団法人和歌山県老人保健施設協会 監事
    • 立命館大学大学院 経営管理研究科(MBA)非常勤講師(介護経営)
    • 大阪商工会議所アドバイザー 他

      4.配信期限

      2025年9月30日(火曜日)午後5時まで

      5.受講対象者

      介護老人保健施設を経営する法人役員、施設長、事務長など施設経営に携わる方など

      6.受講料

      無料

      7.権利・帰属・著作権

       当機構が本サービスで提供するコンテンツに対する著作権は当機構または正当な権利を有する権利者に帰属するものであり、ユーザーが以下の行為を行うことは著作権侵害となる場合があります。

      1. 本サービスで提供されるコンテンツの一部又は全部を当機構に無断で転載すること
      2. 本サービスで提供されるコンテンツの一部又は全部を当機構に無断で改変若しくは要約して印刷物若しくは電子媒体に掲載すること
      3. その他当機構に帰属する著作権を侵害する行為を行うこと

      8.免責事項

      1. 当機構コンテンツが提供する情報の正確性、最新性などを維持するために最大限の努力を払いますが、必ずしもそれを保証するものではありません。
      2. 当機構コンテンツの利用によりユーザーが損害をうけたとしても、当機構はその損害に対していかなる責任も負わず、損害賠償をする義務はないものとします。
      3. ユーザーが当機構コンテンツの利用により第三者に対して損害を与えた場合も、当機構はいかなる責任も負うものではありません。
      4. 当機構は上記のほか、当機構コンテンツによって生じたいかなる損害についても一切の責任を負いません。
      5. 当機構は、予告なしに当機構コンテンツの運用方針や運用方法の変更を行う場合があります。

      9.お問い合わせ先

      経営サポートセンター リサーチグループ セミナーチーム

      TEL: 03-3438-9932(受付時間 平日9:00~17:00)

      FAX: 03-3438-0371

      お問い合わせフォーム