「独立行政法人福祉医療機構」は、特殊法人等改革により、「社会福祉・医療事業団」の事業を承継して設立された独立行政法人です。
昭和 | 29年 | 社会福祉事業振興会設立、福祉貸付事業開始 |
35年 | 医療金融公庫設立、医療貸付事業開始 | |
36年 | 退職手当共済事業開始(社会福祉事業振興会) | |
40年 | 大阪支店を開設し、貸付業務開始(医療金融公庫) | |
45年 | 心身障害者扶養保険事業開始(社会福祉事業振興会) | |
58年 | 臨時行政調査会が「行政改革に関する第5 次答申-最終答申-」のなかで社会福祉事業振興会と医療金融公庫の統合を 提言 | |
59年 | 社会福祉・医療事業団法公布 | |
60年 | 社会福祉・医療事業団発足(1月1日) | |
経営診断・指導事業開始 | ||
平成 | 元年 | 開業医承継支援事業開始(※1) |
2年 | 長寿社会福祉基金事業開始(※2) 福祉・保健情報サービス事業開始 |
|
13年 | 年金担保貸付事業開始 | |
特殊法人等改革推進本部が「特殊法人等整理合理化計画」において独立行政法人化の方針決定 | ||
14年 | 独立行政法人福祉医療機構法公布 | |
15年 | 独立行政法人福祉医療機構発足(10月1日) | |
16年 | 労災年金担保貸付事業開始 | |
18年 | 承継年金住宅融資等債権管理回収業務及び承継教育資金貸付けあっせん業務を開始(※3) | |
令和 | 元年 | 旧優生保護法一時金支払等業務を開始 |
ハンセン病元患者家族補償金支払等業務を開始 |
※1 開業医承継支援事業は、「中期目標期間終了時の組織・業務の見直しの結論を平成18年中に得る独立行政法人等の 見直しについて」(平成18年12月24日行政改革推進本部決定)に基づき、平成20年3月末をもって廃止。
※2 本事業は、昭和63年度補正予算による政府からの出資金の運用益をもとに在宅介護を振興するための事業実施がは じまりである。社会福祉・医療事業団法の一部改正により、平成2年8月1日付で「長寿社会福祉基金」が創設された。なお、本事業は基金の国庫 返納に伴い、平成22年度から社会福祉振興助成事業として実施している。
※3 承継教育資金貸付けあっせん業務は、「独立行政法人整理合理化計画」(平成19年12月24日閣議決定)に基づき、 平成20年3月末をもって休止し、独立行政法人福祉医療機構法の一部改正により、平成29年3月末をもって廃止。
一般勘定における出資金は、社会福祉施設や医療関連施設への貸付金の原資等や、東日本大震災により被災した施設 へ貸付条件の優遇措置を行うための財務基盤強化を目的として出資されています。また労災年金担保貸付勘定における出資金は、労働者災害補償 保険制度に基づき支給される受給者への貸付金の原資に充てており、承継債権管理回収勘定における出資金は、年金資金運用基金から承継した年 金住宅融資等の貸付債権額見合いとして出資されています。なお、承継債権管理回収勘定においては、回収された元金等を国庫に納付することに 伴い、資本金については独立行政法人福祉医療機構法に基づき減額することとなっています。
一般勘定、共済勘定、保険勘定において、各事業に要する事務的経費及び人件費等に対して、運営費交付金を受け入れてい ます。また一般勘定においては、貸付事業を行うための借入金等に係る利子の一部に対する社会福祉事業施設等貸付事業利子補給金や、社会福祉 振興助成事業に係る助成金の財源として社会福祉振興助成費補助金を、共済勘定においては、退職手当共済事業を行うために必要な経費の一部に 対して、社会福祉施設職員等退職手当共済事業給付費補助金を受け入れています。
さらに、一時金支払等勘定においては、旧優生保護法に基づく優生手術等を受けたものに対する一時金並びに支給に関する事務的経費及び人件費等に対し旧優生保護法一時金支給等業務費交付金を、補償金支払等勘定においては、ハンセン病元患者家族に対する補償金並びに支給に関する事務的経費及び人件費等に対しハンセン病元患者家族補償金支給等業務費交付金を受け入れています。
(単位:円)
区分 | 平成27年度 | 平成28年度 | 平成29年度 | 平成30年度 | 令和元年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|
一般勘定 | 運営費交付金 | 3,408,021,000 | 2,402,869,000 | 2,089,665,000 | 1,828,815,000 | 1,543,873,000 |
社会福祉事業施設等貸付事業利子補給金 |
5,303,182,000 | 3,751,032,000 | 3,616,805,000 | 3,516,368,000 | 3,516,368,000 | |
社会福祉振興助成費補助金 |
702,542,000 | 607,699,000 | 607,699,000 | 607,699,000 | 607,699,000 | |
小計 | 9,413,745,000 | 6,761,600,000 | 6,314,169,000 | 5,952,882,000 | 5,667,940,000 | |
共済勘定 | 運営費交付金 | 667,556,000 | 548,762,000 | 622,916,000 | 614,741,000 | 614,556,000 |
社会福祉施設職員等退職手当共済事業給付費補助金 |
26,239,708,000 | 26,353,427,000 | 26,070,920,000 | 26,900,256,000 | 27,578,454,000 | |
小計 | 26,907,264,000 | 26,902,189,000 | 26,693,836,000 | 27,514,997,000 | 28,193,010,000 | |
保険勘定 | 運営費交付金 | 105,394,000 | 104,847,000 | 102,890,000 | 104,478,000 | 80,460,000 |
一時金支払等勘定 | 旧優生保護法一時金支給等業務費交付金 | 11,842,206,000 | ||||
補償金支払等勘定 | ハンセン病元患者家族補償金支給等業務費交付金 | 17,570,682,000 | ||||
合計 | 36,426,403,000 | 33,768,636,000 | 33,110,895,000 | 33,572,357,000 | 63,354,298,000 |
(2020年4月1日現在) ( PDFファイル:62KB)
![]() |
PDFファイルを見るためにはAdobe Acrobat Readerが必要です。 左のアイコンをクリックしてダウンロードできます(無償)。 |
Copyright © 2011 独立行政法人福祉医療機構(法人番号8010405003688)
〒105-8486 東京都港区虎ノ門4-3-13 ヒューリック神谷町ビル