WAM助成(社会福祉振興助成事業)
平成30年度社会福祉振興助成事業(WAM助成)のお知らせ
平成30年度
WAM助成の応募受付は終了しました
※ 選定結果は、平成30年4月上旬を目途にWAM助成ホームページで公開します。
※ 選定結果に関するお問い合わせにはお答えできませんので、予めご了承ください。
本事業の公募は、本来平成30年度予算が成立した後に行うべきものですが、できるだけ早期に事業を実施するために、予算成立前に行うことといたしました。そのため、予算の成立状況によっては、内容に変更が生じることがある点に留意してください。
|
※ 事業計画立案等の参考ページはこちら!
助成の目的
社会福祉振興助成事業(WAM助成)は、政策動向や国民ニーズを踏まえ、民間の創意工夫ある活動や地域に密着したきめ細かな活動等に対し助成を行い、高齢者・障害者が自立した生活を送れるよう、また、子どもたちが健やかに安心して成長できるよう必要な支援を行うことを目的とします。
募集締切
平成30年度
WAM助成の応募受付は終了しました
平成30年1月29日(月)書類必着
※ 郵送する際は、封筒表面に朱書きで「平成30年度助成事業応募書類在中」と記入してください。
募集の内容
助成の対象となる団体
社会福祉の振興に寄与する事業を行う、営利を目的としない次の法人又は団体
・社会福祉法人
・医療法人
・公益法人(公益社団法人又は公益財団法人)
・NPO法人(特定非営利活動法人)
・一般法人(法人税法上の非営利型法人の要件を満たす[平成30年度中に移行するものを含む] 一般社団法人
又は一般財団法人)→
法人税法上の非営利型法人は「国税局HP(PDFファイルが開きます)」をご覧ください。
・その他社会福祉の振興に寄与する事業を行う法人・団体は、次の要件を満たす必要があります。
※ 理事を2人以上置いていること
※ 役員会など意思決定を行なうための組織について、運営規約等に定めていること
助成の対象となる事業
助成区分
(1) 地域連携活動支援事業
地域の多様な社会資源を活用し、複数の団体が連携やネットワーク化を図り、社会福祉諸制度の対象外のニーズ、その他地域の様々な福祉ニーズに対応した地域に密着した事業(同一都道府県内)
|
<助成額>
50万円~700万円
|
(2) 全国的・広域的ネットワーク活動支援事業
全国又は広域的な普及・充実等を図るため、複数の団体が連携やネットワーク化を図り、相互にノウハウを共有し、社会福祉の振興に資する創意工夫ある事業又は社会福祉施策等を補完若しくは充実させる事業
|
<助成額>
50万円~900万円※
|
「(1) 地域連携活動支援事業」および「(2)
全国的・広域的ネットワーク活動支援事業」の連携・ネットワークとは、助成を受ける団体が同じ目的を持つ他の団体と相互に連携し、協力関係を築いて、事業に取り組むことをいいます。
※ 次のいずれかに該当し、社会福祉振興助成事業審査・評価委員会が特に認める場合は、(2)
全国的・広域的ネットワーク支援事業において、2,000万円の範囲内で上記助成金額を超えることができます。
・災害支援等十分な資金の確保が必要な事業を行う場合
・4以上の都道府県を網羅し、大規模かつ広範囲に活動を行う事業の場合
助成テーマ ニッポン一億総活躍プランを軸とした助成テーマを設定しています
【安心につながる社会保障】テーマをクリックすると各事例とキーワードが表示されます。
【夢をつむぐ子育て支援】テーマをクリックすると各事例とキーワードが表示されます。
※ 事例やキーワードの一覧表はコチラ!
|
|
(PDFファイルが開きます(232KB))
|
※ WAM助成事業の中からヒアリングを行った結果、特に優れていると認められた事業を掲載しています。
|
|
選定方法
助成対象事業の選定は、機構が設置する外部有識者からなる社会福祉振興助成事業審査・評価委員会での審議を経て決定します。
選定結果について
選定結果は、平成30年4月上旬を目途にWAM助成ホームページで公開します。
選定結果に関するお問い合わせにはお答えできませんので、予めご了承ください。
応募の流れ
平成30年度 WAM助成の応募受付は終了しました
下表の手順でお手続きを進め、ご応募ください。
STEP1
|
応募書類の作成
・・・まず「募集要領」と応募書類作成のポイント・記入例」を確認
要望書等をダウンロードし作成
|
STEP2
|
登録サイトでエントリー
・・・登録サイトに必要事項を入力、送信ボタンを押してエントリー
エントリーした書式を印刷し、印鑑登録した印を押印
|
STEP3
|
書類一式を郵送
・・・
STEP1とSTEP2で作成した応募書類と添付書類を郵送
|
STEP1 応募書類の作成
まず「募集要領」と「応募書類作成のポイント・記入例」をご覧ください。
募集要領・応募書類記入例
募集要領 |
応募書類作成のポイント・記入例 |
(281KB)
|
(1.03MB)
|
下記ファイルをダウンロードして、作成を始めてください。
印刷は、日本工業規格A列4判の様式(A4)サイズで行ってください。
要望書
(応募様式:事業内容編) |
要望額調書
(応募様式:事業費編) |
反社会的勢力ではないこと等
に関する表明・確約書 |

(87KB)
|

(51KB)
※ 3シートあります。
|

(133KB)
※ 代表者氏名は、代表者の方が自署してください。また印鑑登録をした法人印(法人格のない団体は代表者個人の印鑑登録をした印)を押印してください。
|
事業計画チェックシート
|
チェックリスト及びアンケート
|
(29KB)
※ ご提出は任意です。ご提出いただいた際は参考とさせていただきます。
|
(85.3KB)
|
STEP2 登録サイトでエントリー
登録サイトで必要事項を入力して、送信ボタンを押してエントリーしてください。
(平成30年度
WAM助成の応募受付は終了しました)
エントリーした書式を印刷し、印鑑登録をした法人印を押印してください。
(法人格のない団体は代表者個人の印鑑登録をした印)
STEP3 書類一式を郵送
下の書類一式(応募書類一覧と添付書類一覧)をご郵送ください。
応募の受付は1団体1事業のみとします。
ご提出された書類一式は返却できませんので予めご了承ください。
お手元に書類一式のコピーを必ず保管してください。
応募書類一覧
(1) STEP1で作成した要望書 |

(87KB)
|
(2) STEP1で作成した要望額調書
※ 3シートあります。
|

(51KB)
|
(3) STEP1で作成した反社会的勢力ではないこと等に関する表明・確約書
※ 代表者氏名は、代表者の方が自署してください。
※ 印鑑登録をした法人印(法人格のない団体は代表者個人の印鑑登録をした印)を押印してください。
|

(133KB)
|
(4) STEP2でエントリーした書式を印刷し、印鑑登録した印を押印した原本
※ 印鑑登録をした法人印(法人格のない団体は代表者個人の印鑑登録をした印)を押印してください。
|
|
添付書類一覧
(5) 定款、寄付行為又は運営規約等
※ 応募の時点で理事会等の承認済みの書類のうち、最新のものとしてください。
|
(6) 応募時における最新の予算書(写)
※ 応募の時点で理事会等の承認済みの書類のうち、最新のものとしてください。
|
(7)
応募時における最新の決算書(法人の場合は貸借対照表も必須)(写)
※
応募の時点で理事会等の承認済みの書類のうち、最新のものとしてください。
|
(8) 法人登記簿(登記事項証明書)(写)(任意団体は除く)
|
(9) STEP1の事業計画チェックシート
※
ご提出は任意です。ご提出いただいた際は参考とさせていただきます。
|
(29KB)
|
(10) STEP1のチェックリスト及びアンケート
※ ご郵送前に本チェックリストで書類の不足がないかご確認ください。
|
(85.3KB)
|
《郵送先》
〒105-8486 東京都港区虎ノ門4丁目3番13号 ヒューリック神谷町ビル9階
独立行政法人福祉医療機構 NPOリソースセンター NPO支援課
|
参考
お問い合わせ
独立行政法人福祉医療機構 NPOリソースセンター NPO支援課
〒105-8486 東京都港区虎ノ門4丁目3番13号 ヒューリック神谷町ビル9階
Tel: 03-3438-4756 又は 03-3438-9942
|
Fax: 03-3438-0218
|
お問い合わせフォーム