― 会計データの適切な活用―
本セミナーは、会場開催と録画によるWEB(オンデマンド)配信により開催いたします。
お申込み先は、名鉄観光サービス株式会社 MICEセンターです。
※お申込みの方は、下のボタンをクリックしてください。
(名鉄観光サービス株式会社のページに移動します)
受講ページへ (WAM NETへ移動します)
各種経営セミナー配信中です!
地域共生社会実現に向けた様々な政策が進められるなか、社会福祉法人においては地域における公益的取組を実施していくことが求められています。その一方で、少子高齢化が進展するなかで福祉サービスの担い手の確保が困難になることや、本格的な人口減少社会が到来するなかで福祉サービスの対象者が減少していくことなど、社会福祉法人を取り巻く環境は厳しさを増していくと見込まれます。
そうしたなかで、これからの社会福祉法人の経営においては、地域福祉として期待される役割を確実に果たしつつ、それを実現するための経営基盤の強化を図っていくために、自らの経営を適時・的確に捉え、経営課題の早期発見・早期対応を進めていくことがますます重要となります。
本セミナーでは、経営課題の発見や経営判断を行うための重要な手法の一つとして、予算の活用方法を学びます。
独立行政法人福祉医療機構
会場開催(東京)と録画によるWEB(オンデマンド)配信により開催します。
会場での講演を録画し、WEB配信します。
【配信開始】令和5年1月13日
【配信期間】約4か月(令和5年5月26日17:00まで視聴可能)
配信期間内いつでも受講が可能です。
令和4年12月16日(金曜日) 10時00分~15時10分(受付9時00分~)
新霞が関ビルLB階「全社協・灘尾ホール」 (外部ページへ移動します)
東京都千代田区霞が関3-3-2
受講ページへ(WAM NETへ移動します)
社会福祉法人を取り巻く環境は厳しさを増しており、これからの社会福祉法人の経営においては、自らの経営を適時・的確に捉え、経営課題の早期発見・早期対応を進めていくことがますます重要となっています。
経営課題の早期発見や経営判断を行うには、事業計画に基づいてしっかりと作りこまれた「使える予算」の活用が有効な手段となります。今セミナーでは「使える予算」を作成し、健全な経営を行っていく手法について、税理士の立場から社会福祉法人の発展に大きく寄与されている宮内眞木子氏にご講義いただきます。
宮内税理士法人 代表社員 宮内 眞木子 氏
【学歴】 | 昭和52年3月 中央大学商学部会計学科卒業 |
【資格】 | 昭和50年10月 税理士開業登録 |
【職歴】 | 昭和50年10月 税理士宮内眞木子事務所開設 昭和56年7月(株)福祉会計サービスセンター取締役に就任 平成13年2月(株)福祉会計サービスセンター代表取締役に就任 令和3年11月宮内税理士法人設立代表社員に就任 |
【現在】 | 東京都福祉サービス評価推進機構「第三者評価事業 評価・研究委員会」委員 |
【 元 】 | 「調布市利用者保護施策調査研究事業検討会」委員 「福祉NPOマネジメントのあり方に関する小委員会」委員 「介護保険の施設及び事業者の経営分析手法に関する調査委員会」委員 「特定非営利活動法人の会計に関する研究会」委員 「シルバーサービス事業者に対する資金供給のあり方調査研究事業検討会」委員 厚生労働省老人保健福祉局「特別養護老人ホームの収支構造調査に関する委員会」委員 全国老人福祉施設協議会監事 |
【著書】 | 『改訂版 社会福祉法人の減価償却Q&A』(第一法規) 共著 『社会福祉法人会計 初任者研修テキスト』(大日本法令印刷株式会社) 共著 『平成30年度改正対応版 社会福祉法人の新会計規則集』(第一法規) 共著 『軽減税率対応 社会福祉法人のための消費税 課否判定と申告の手引』(第一法規) 共著 『令和2年度版 社会福祉法人会計の実務 第1編 月次編』(東京都社会福祉協議会) 共著 『令和2年度版 社会福祉法人会計の実務 第2編 決算編』(東京都社会福祉協議会) 共著 |
【会場・オンデマンド配信】 1名 8,800円(消費税込・事前振込)
【会場】 100名
新型コロナウイルス感染防止のため、通常よりも会場定員を減らし、受講者間の距離を確保して実施します。
空調設備に加えて、扉の開放による換気を徹底します。
※令和4年10月17日(月曜日)から先着順にて受け付け、定員となり次第締め切ります。
※オンデマンド配信のみの受講については、定員の上限はありません。
時間 |
内容 |
---|---|
9:00~ |
受付 |
10:00~10:10 (10分) |
1. オリエンテーション 2. 開会のあいさつ 独立行政法人福祉医療機構 |
10:10~11:20 (70分) |
第一部 「使える予算、使えない予算 ~経営管理としての月次予算対比のススメ~」 <講師> 宮内税理士法人 代表社員/税理士 宮内 眞木子 氏 |
11:20~12:30 |
休憩(70分) |
12:30~15:10 (160分) ※途中、適宜休憩を挟みます。 |
第二部 「使える予算、使えない予算 ~経営管理としての月次予算対比のススメ~」 <講師> 宮内税理士法人 代表社員/税理士 宮内 眞木子 氏 |
名鉄観光サービス株式会社 MICEセンター
TEL: 03-3595-1121 (受付時間 平日9:30~17:30)
FAX: 03-3595-1119
経営サポートセンター リサーチグループ セミナーチーム
TEL: 03-3438-9932(受付時間 平日9:00~17:00)
FAX: 03-3438-0371
Copyright © 2011 独立行政法人福祉医療機構(法人番号8010405003688)
〒105-8486 東京都港区虎ノ門4-3-13 ヒューリック神谷町ビル