月刊誌「WAM」のごあんない
月刊誌「WAM」2022年12月号抜粋
いきいきチャレンジ
令和4年度WAM助成シンポジウム報告
地域共生社会の実現に向けた多様な主体による取組
― NPO、行政、地域住民、企業による連携の形 ―
概要
令和4年9月30日、独立行政法人福祉医療機構主催の「令和4年度WAM助成シンポジウム」がオンラインで開催されました。
地域共生社会の実現に向けた政策動向やWAM助成の優良事例からNPO、行政、地域住民、企業による新しいつながりから地域社会をどのように創り上げるのかを考える今回のシンポジウムでは、米田隆史氏(厚生労働省社会・援護局地域福祉課地域共生社会推進室長)による基調講演に続き、WAM助成を活用した成果報告や質問対応が行われました。今回は、このなかから成果報告の内容を中心に紹介します。
- 日時 令和4年9月30日(金曜日)オンライン開催
- 主催 独立行政法人福祉医療機構
- 後援 厚生労働省
プログラム
- 基調講演 地域共生社会の実現に向けた取組の最新動向
米田 隆史氏(厚生労働省社会・援護局地域福祉課地域共生社会推進室長)
- パネルディスカッション
(1)視点の提示
ファシリテーター 筒井 のり子氏(龍谷大学社会学部教授)
(2)活動成果報告
- フードバンク岩手こども応援プロジェクト事業
阿部知幸氏(認定NPO法人フードバンク岩手副理事長/事務局長)
- 子どもや社会的孤立にある人へのコミュニティ拠点型アウトリーチ事業
佐藤 佑紀氏(特定非営利活動法人ダイバーシティ工房 アウトリーチ事業部マネージャー)
- 重度障害者による芸術活動の推進と支援者の育成事業と障害者雇用の在り方
萩原 美由紀氏(認定NPO法人アール・ド・ヴィーヴル理事長)✕市川 聡氏(サンネット株式会社 代表取締役社長)
- 質問対応
- アーカイブ配信
シンポジウム当日の動画をYouTubeにて配信しています。ぜひご覧ください。
(説明資料は下記のリンク先からダウンロード可能です)
https://www.wam.go.jp/hp/r4_wam_josei_symposium/