メニューをスキップして、このページの本文へ

WAM助成(社会福祉振興助成事業)

助成先訪問レポート

WAMの助成先の中から、実際に訪問してお話をお伺いした民間福祉活動を紹介しています!

 

非行少年の本音と希望に寄り添い自立をサポート

~特定非営利活動法人再非行防止サポートセンター愛知~

 少年院出院後に戻る家庭がなく、「自立準備ホーム」に暮らし、自立を余儀なくされた元非行少年に対し、退所後も継続的に暮らすことのできる「社会自立推進アフターホーム」を新設するとともに、社会的自立に向けたサポートの充実・強化を図る事業を実施した愛知県名古屋市の特定非営利活動法人再非行防止サポートセンター愛知の取り組みを紹介します。

〔内容紹介〕

  • 非行少年の再非行防止・社会的自立をサポート
  • WAM助成を活用し社会的自立に向けた支援を強化
  • アフターホームを新設し継続的にサポート
  • 生活スキルの向上を図る個別支援を実施
  • 社会的自立と中間的就労で活用できる基盤を整備
  • 再非行防止に向けた支援ネットワークを構築

食育を通して地域とともに子どもたちの健やかな成長を支援

~特定非営利活動法人STORIA~

 経済的困窮家庭の子どもを対象に、安心・安全な居場所を提供し、地域住民やボランティアと一緒に「食育」、「学習支援」、「体験プログラム」の活動を通して健全な心身を育むとともに、事業の発展に向けて有効な成果指標を策定する事業を実施した宮城県仙台市の特定非営利活動法人STORIAの取り組みを紹介します。

〔内容紹介〕

  • 経済的困難を抱えた子どもたちをサポート
  • 食育を通して健全な心身を育む
  • 多様なボランティアが活動に参加
  • 学習支援と体験学習を併せて実施
  • 地域のなかで子どもたちを見守る体制を構築
  • 事業実施前後比較により自己肯定感の向上を可視化
  • 成果までのプロセスがわかりやすい成果指標を策定

社会に巣立つ若者たちの自立を支援

~認定NPO法人四つ葉のクローバー~

 児童養護施設や自立援助ホーム等を退所した若者の自立した生活を支援するため、アフターケア担当員が中心となり、生活支援や就労支援、居場所づくりなどに取り組むとともに、イベントを通じて地域のなかで社会的養護の必要な若者への理解を深めることを目的とした事業を実施した滋賀県守山市の認定NPO法人四つ葉のクローバーの取り組みを紹介します。

〔内容紹介〕

  • 施設を退所した若者の自立支援に取り組む
  • 専門職を配置してアフターケアを強化
  • 企業ネットワークの活用で就労支援体制を構築
  • 自立した生活に必要な知識を学ぶセミナーを開催
  • 退所後も定期的につながるイベントを実施
  • 滋賀県のアフターケア事業を受託して支援を継続

適切な医療情報提供でアレルギー疾患の子どもとその親を支える

~特定非営利活動法人アレルギーを考える母の会~

 市町村保健センターや医療機関、地域医師会、栄養士会などと連携し、アレルギー疾患を抱える親子や保健指導の担い手となる専門職などを対象にした「スキンケア講座」を全国各地で開催し、スキンケアの重要性や方法を学ぶとともに、アレルギー疾患の発症予防に寄与することを目指す事業を実施した神奈川県横浜市の特定非営利活動法人アレルギーを考える母の会の取り組みを紹介します。

〔内容紹介〕

  • 適切な医療情報の提供や専門医への橋渡しを行う
  • 課題が顕在化する被災地の支援活動に取り組む
  • アレルギーの発症予防につながる「スキンケア講座」を実施
  • 多様な連携先と協働
  • 講座には当事者、専門職など延べ703人が参加
  • 保健指導ガイドラインの策定を目指す

地域の支援団体と連携し、特別な教育ニーズをもつ子どもたちをサポート

~特定非営利活動法人教育サポートセンターNIRE~

 発達障害をもつ子どもは虐待のリスクが高いという現状に対し、関係団体と連携しながら特別な教育ニーズをもつ子どもを対象にした学習サポートと社会体験プログラムを実施し、自己肯定感を向上させるとともに、子どもの特性について保護者や学校との共通理解を図り、虐待リスクを回避することを目的にした事業を実施した東京都品川区の特定非営利活動法人教育サポートセンターNIREの取り組みを紹介します。

〔内容紹介〕

  • 誤解されやすい発達障害児の学習支援に取り組む
  • 関係団体と連携して多様なニーズに対応
  • 子どもの特性について理解を深める
  • 社会体験プログラムを通じて自己肯定感の醸成を図る
  • 品川区の委託事業としてフリースペース事業の運営を開始
  • 行政とNPOとの連携

生きづらさを抱える若者主体の地域づくり

~特定非営利活動法人暮らしづくりネットワーク北芝~

 生活困窮状態にあって生きづらさを抱える若者が力を発揮し、誰もが安心して暮らせる地域づくりに寄与することを目的に、気軽に困りごとを持ち込める社会的居場所「あおぞら」を運営し、地域福祉の拠点の定着を目指すとともに、生きづらさを抱える若者への理解を深める研修会事業を実施した大阪府箕面市の特定非営利活動法人暮らしづくりネットワーク北芝の取り組みを紹介します。

〔内容紹介〕

  • 誰もが安心して暮らせるまちを目指して
  • 社会的居場所を通じて生きづらさを抱える若者を支援
  • 当事者が参加できるさまざまなプログラムを実施
  • 学習会や冊子の作成を通じて若者への理解を深める
  • 地域住民と連携して食に関する活動に取り組む
  • 居場所の重要な要素は「心の置き場所」

地域連携によるフードバンクを「つながるツール」として活用

~特定非営利活動法人サマリア~

 地域のなかで孤立を防止するとともに、困窮状態から早期に生活再建できる仕組みづくりを目的に、地域の関係機関と協力しながら、フードバンクを「つながるためのツール」として活用し、これまで相談支援につながりにくかった困窮者の堀り起こしや早期対応を行う事業を行った埼玉県所沢市の特定非営利活動法人サマリアの取り組みを紹介します。

〔内容紹介〕

  • 生活困窮者支援を目的に平成21年9月に設立
  • フードバンクを相談支援につなげるツールとして活用
  • フードドライブを実施して食料を調達
  • 相談窓口が機能を発揮できるように後方支援に徹する
  • 食料提供先は市内を中心に12市にまで拡大
  • 新たにNPO を立ち上げフードバンク活動を継続

移動支援を通じて高齢者と障害者の外出を支援

~認定NPO法人丸子まちづくり協議会~

 高齢化が進行する地域で公共交通機関による移動が困難な高齢者や障がい者に対し、運転ボランティアによる通院や買い物の移動支援を行うことにより、社会から孤立せず、地域で安心して生活できることを支援する事業を行った静岡県静岡市の認定NPO法人丸子まちづくり協議会の取り組みを紹介します。

〔内容紹介〕

  • 安心して暮らしやすいまちづくりを推進
  • 移動支援を通して社会からの孤立を防止
  • 研修会を開催し移動支援に必要な知識を習得
  • 買い物支援を通じて外出や地域住民との交流を促す
  • 地域で支えあうことへの住民の理解が深まる
  • 安定的な事業運営に向け有償サービスへの移行を構想

避難所・仮設住宅へのワンストップ支援

~特定非営利活動法人コレクティブ~

 熊本地震の被災者が住み慣れた地域から切り離されず、早く元の生活に戻れるよう支援することを目的に、避難所や仮設住宅でのワンストップの相談支援を行うとともに、介護を中心とした必要な支援を提供し、「サービス付き仮設住宅」とすることで、被災地の孤立や状態悪化を防止する事業を行った熊本県熊本市の特定非営利活動法人コレクティブの取り組みを紹介します。

〔内容紹介〕

  • 安心して暮らし続けられるまちづくりを目指して
  • WAM助成を活用し、被災地支援に取り組む
  • 「さしより相談処」を設置しワンストップ支援を行う
  • 支援ニーズを把握するため巡回相談を実施
  • 継続的な支援を提供し「サービス付き仮設住宅」に
  • 行政に働きかけ、支援体制を構築

居場所や学習支援を通して多文化家族の貧困の連鎖を防止

~特定非営利活動法人多文化共生教育ネットワークかながわ~

 多文化家族の貧困の連鎖を防止することを目的に、多文化家族が生活相談できる居場所の提供や学習支援教室を実施するとともに、県内外の支援団体と連携体制を構築することにより、支援活動の拡大・強化を図る事業を行なった神奈川県横浜市の多文化共生教育ネットワークかながわの取り組みをご紹介します。

〔内容紹介〕

  • 共生社会の実現に向け、多文化家族を支援
  • 安心して相談できる居場所を提供
  • 高校進学に向けた学習支援を実施
  • よりよい支援に向け連携体制を強化・拡大
  • 在留資格に関する相談会を開催

”誰でも共に働く”協同労働による就労支援

~特定非営利活動法人ワーカーズ・コレクティブ協会~

 生活困窮者やひきこもりなど生きづらさを抱えた人の就労支援を目的に、協同労働をしている団体と連携し、当事者の働く意欲を高めるために就労準備講座や職場実習を行うほか、求人を紹介する合同説明会を開催して就労につなげる事業を行なった神奈川県横浜市の特定非営利活動法人ワーカーズ・コレクティブ協会の取り組みをご紹介します。

〔内容紹介〕

  • 生きづらさを抱えた人の社会的自立支援に取り組む
  • スキルアップ研修を実施し支援員の資質向上を図る
  • 職場体験実習を通して当事者の就労意欲を高める
  • 合同説明会を開催し就労につなげる
  • 平成29年度から横浜市の就労準備支援事業を受託


今年度に戻る

 

月刊誌「WAM」定期購読のお申し込みはこちらから