メニューをスキップして、このページの本文へ

WAM助成(社会福祉振興助成事業)

助成先訪問レポート

WAMの助成先の中から、実際に訪問してお話をお伺いした民間福祉活動を紹介しています!

 

フードバンクシステムによる、ひとり親家庭への総合的な支援

~一般社団法人ひとり親家庭福祉会ながさき~

生活に支援を要するひとり親世帯への総合的な支援を目的に、構築したフードバンクシステムを活用し、相談機能を備えた宅所で食料や日用品の提供を行うとともに、来所した利用者の健康確認や生活相談、子どもの学習支援などを実施する事業の取り組みを紹介します。

〔内容紹介〕

  • ひとり親家庭の生活支援に取り組む
  • フードバンクを活用したひとり親家庭の総合的な支援
  • 「つなぐBANK」システムを構築
  • ひとり親家庭106世帯を含め、延べ1430人に食料を提供
  • 来所した利用者に総合的なサポートを実施
  • 「つなぐBANK」を県内に広げていくことを構想

重度障害者のための創作活動と地域支援者育成事業

~認定NPO法人アール・ド・ヴィーヴル~

重度障害のある人たちに表現活動の場を提供することを目的に、アートに関するワークショップや、特別支援学校や障害者支援施設に講師を派遣して創作活動を体験してもらうアウトリーチ支援を行うほか、重度障害者に対する創作生活の支援スキルを向上させるための視察研修を実施する事業の取り組みを紹介します。

〔内容紹介〕

  • 障害者が「自分らしく生きる」ことを支援
  • 重度障害者に自分を表現する場を提供
  • 重度障害者を対象とした「アートワークショップ」を開催
  • 特別支援学校・障害者支援施設へのアウトリーチ支援
  • 視察研修を実施し支援スキルの向上を図る
  • 就労継続支援B型と生活介護の多機能型施設を開設予定

多機関が連携し、生きづらさを抱えた子どもたちに寄り添う

~特定非営利活動法人ハーフタイム~

貧困、虐待、不登校、ひきこもり、非行などさまざまな生きづらさを抱えた子どもたちが、信頼のおける寄り添い手による支援によって「自立する力」を身につけることを目的に、地域の多様な関係機関・支援団体と連携して居場所づくりや個別支援を行う事業を実施した東京都葛飾区の特定非営利活動法人ハーフタイムの取り組みを紹介します。

〔内容紹介〕

  • 生きづらさを抱えた子どもに拠点型、家庭訪問型の両面からサポート
  • 包括的・長期的な寄り添い支援と持続可能な支援体制を強化
  • 非行傾向のある少年への寄り添い支援を実施
  • 大学生ボランティアが中心となり子どものニーズをくみ取る
  • 寄り添い支援より、不登校児の学校復帰につながる
  • 「東京都子供・若者計画」で活動が事例として掲載される

スポーツを入り口にした社会的困難を抱ける若者の支援

~認定NPO法人ビッグイシュー基金~

 社会的困難を抱える若者に対し、情報交換や心身の健康促進、社会資源へのつながりをつくることを目的に、スポーツを入口にした日常的な集いの場「スポーツ交流サロン」やスポーツの祭典「ダイバーシティカップ」を開催するほか、スポーツプログラムを実践できる支援者を育成する講習会を実施する事業を行った大阪府大阪市の認定NPO法人ビッグイシュー基金の取り組みを紹介します。

〔内容紹介〕

  • ホームレス問題を解決し誰もが生きやすい社会をつくる
  • スポーツを入り口にした居場所をつくる
  • スポーツプログラムを実践できる人材を育成
  • 「スポーツ交流サロン」を東京・大阪で開催
  • 多様な人が集い、交流する「ダイバーシティカップ」を開催
  • 全国に活動を広げていく一歩に

マンションのキッズルームに居場所をつくり、地域をつなぐ

~特定非営利活動法人ZEROキッズ~

 新たに開発した民間マンションのキッズルームを地域の子育て支援と多世代交流の拠点とすることを目的に、乳幼児親子を対象にした常設の居場所を運営するとともに、地域交流イベントや子育て、教育などの各種プログラムを行う事業を実施した東京都中野区の特定非営利活動法人ZEROキッズの取り組みを紹介します。

〔内容紹介〕

  • こどものパワーで地域をつなぎ文化をつくる
  • 地域をつなぐ居場所づくりの取り組み
  • 常設の乳幼児親子の居場所を開設
  • 多様なイベント・プログラムを開催
  • 「子育てサロン」を開催し子育てに役立つ情報を提供
  • 地域コミュニティの活性化につながる

困窮世帯の子どもの居場所と体験活動

~特定非営利活動法人ビーンズふくしま~

 生活困窮世帯の子どもは、母子家庭が多く、母親の仕事や育児の負担が大きいために、幼少期に必要な生活体験や社会体験の機会が少ないという現状に対し、生活困窮世帯の子どもが親以外の人と関わり、互いに協力しながら気づきを得られる居場所を運営するとともに、さまざまな体験活動の機会を提供する事業を実施した福島県福島市の特定非営利活動法人ビーンズふくしまの取り組みを紹介します。

〔内容紹介〕

  • 生きにくさを抱える子ども・若者の自立を支援
  • 困窮世帯の子どもを対象にした支援に取り組む
  • 県内3カ所で居場所を運営
  • さまざまな体験活動の機会を提供
  • 人との接し方や気持ちを伝える力を身につける
  • 地域のなかで子どもの育ちを支えるきっかけに

避難所生活改善のためのツール作成で被災者を守る

~認定NPO法人レスキューストックヤード~

 避難所で災害関連死や重篤な健康被害が相次いでいる現状に対し、「命と尊厳と心身の健康を維持するために必要な避難所環境」の整備に役立つツールを開発するとともに、そのツールを活用した研修会を行い、避難所生活の改善のために実践できる支援者の裾野を広げる事業を実施した愛知県名古屋市の認定NPO法人レスキューストックヤードの取り組みを紹介します。

〔内容紹介〕

  • 災害から一人ひとりの命と暮らしを守れる地域づくりを目指す
  • 避難所生活の改善に向けたツール開発に取り組む
  • 過去の被災地におけるヒアリングを実施
  • ヒアリング結果を踏まえた冊子を作成
  • ツールを活用した研修会を開催
  • 避難生活改善のために実践できる支援者の裾野が広がる

障害者の就労・雇用を導くリーダーの研修

~特定非営利活動法人ディーセントワーク・ラボ~

 障害者の特性や強みに着目した仕事・組織・環境づくりに向け、就労支援事業所や企業の担当者が自身の組織の変化を促せるようになることを目的に、先進的な取り組みをしている企業や事業所に対してインタビュー調査を実施し、組織内を変えるビジョンや考え方を検討するとともに、それをベースにした体験型研修を行う事業を実施した東京都大田区の特定非営利活動法人ディーセントワーク・ラボの取り組みを紹介します。

〔内容紹介〕

  • ディーセント・ワークの実現を目指して
  • 障害特性や強みに着目した仕事・組織・環境づくり
  • 先駆的な企業・事業所のインタビュー調査を実施
  • 対話と信頼に重点を置いた体験型研修を開催
  • 現場の実践に活かせる成果報告書を作成
  • 行政や企業から理解が得られやすなる

女性のための居所確保・生活再建支援

~特定非営利活動法人仙台夜まわりグループ~

 女性ホームレスは複雑で深刻な問題を抱えている一方で、女性ホームレスのための公的支援は十分に機能していないという現状に対し、女性ホームレスおよび不安定居住者の実態調査により早期の問題解決を図るとともに、女性専用シェルターの設置および伴走型の生活支援をする事業を実施した宮城県仙台市の特定非営利活動法人仙台夜まわりグループの取り組みを紹介します。

〔内容紹介〕

  • 路上生活者・生活困窮者の多様な支援活動を実践
  • 女性ホームレスに特化した支援に取り組む
  • 女性ホームレス等の実態調査を実施
  • 女性の生活困窮者が潜在化
  • シェルターの設置とともに伴走型の生活支援を実施
  • 女性問題に取り組む関係機関との連携体制を構築

物質依存症患者の支援モデル構築を目指して

~特定非営利活動法人東京ソテリア~

 薬物依存を中心とした物質依存に対する居住定着支援の実施により、多機関とのネットワークの構築とサービス効果の検証を行うとともに、講習会やシンポジウムを開催し、依存症に対する正しい理解やモデル事業の普及を図り、物質依存症患者の自立生活と居住定着を促進する事業を実施した東京都江戸川区の特定非営利活動法人東京ソテリアの取り組みを紹介します。

〔内容紹介〕

  • 精神障害があっても地域で暮らせる社会を目指して
  • 自立生活に向けた心理教育「SMARPPプログラム」を実施
  • 治療的な側面だけでなく依存症患者の居場所に
  • 精神健康問題に対する個別支援を実施
  • 依存症患者支援の普及・啓発を図る
  • 助成事業を通して地域の支援ネットワークを構築

障がいのある子ども・若者の思春期を支援

~特定非営利活動法人子ども&まちネット~

 障害のある子ども・若者に関わる支援者や保護者、教職員などが、障害児者の思春期の体と心の変化に対して、適切な対応ができる力を身につけることを目的に、支援者と教職員を対象にした各種研修を開催するとともに、相談対応や情報交換を行うサロンを運営する事業を実施した愛知県名古屋市の特定非営利活動法人子ども&まちネットの取り組みを紹介します。

〔内容紹介〕

  • 「こどもにやさしいまちづくり」を目指して
  • 障害児者の思春期支援に取り組む
  • 支援者・保護者を対象に集中研修を開催
  • 教職員向け研修を開催し実践例や課題を共有
  • 研修で活用するテキストを作成し関係機関に配布
  • 性教育の実践に活かせるモデルづくりを構想

制度の狭間にある長期ひきこもりの当事者と家族を支援

~ボランティア団体ハートハース~

 長期ひきこもり者や家族に対する公的な支援が不足するなか、社会福祉協議会と協働してチームによる訪問支援を継続的に行うことにより、これまで解決の糸口が見い出せなかった長期引きこもり者の「8050問題」に立ち向かう一歩となることを目指す事業を実施した奈良県奈良市のハートハースの取り組みを紹介します。

〔内容紹介〕

  • ひきこもりの長期化・高齢化が社会的な課題に
  • 長期ひきこもり者の訪問支援活動に取り組む
  • 家庭環境を考慮した訪問支援チームを編成
  • 対話を重ねて当事者のやりたいことを引き出す
  • 助成事業を通じて行政との連携・協力体制が強化
  • ゆるやかに社会とつながる仕事づくりに取り組む

 

今年度に戻る

 

月刊誌「WAM」定期購読のお申し込みはこちらから