WAMの助成先の中から、実際に訪問してお話をお伺いした民間福祉活動を紹介しています!
~特定非営利活動法人a little~
地域で孤立しがちなひとり親家庭を対象にした無料の家事サポートを実施し、地域との関わりをつくり、必要に応じて地域資源につなぐとともに、家事サポート事業の運営基盤の確立、支援ネットワークを構築する事業の取り組みを紹介します。
〔内容紹介〕
~特定非営利活動法人ダイバーシティ工房~
さまざまな困難を抱える子どもや、子育て世帯など社会的に孤立しやすい人へのアウトリーチを目的に、運営する居場所で無料学習支援やコミュニティカフェを運営するとともに、事業の効果や他地域でも展開されるよう運営ノウハウを掲載した活動報告書を作成・配布し、情報発信を行う事業の取り組みを紹介します。
〔内容紹介〕
~認定NPO法人彩の子ネットワーク~
子どもが成長して着られなくなった服を無料で預かり、提供する「子ども服交換会」を開催し、子どもの成長を喜びながら子育てに関わるボランティアの掘り起こしを行い、安心して子育てができる地域づくりを推進する事業の取り組みを紹介します。
〔内容紹介〕
~特定非営利活動法人サード・プレイス~
高齢者をはじめとする地域住民が気軽に集える「ふれあいの居場所」を設置し、活動に関わるすべての人が役割をもちながら運営に参画するとともに、多様な主体が担い手となり相互い連携・協力して地域課題を解決できる共生・協働型のコミュニティづくりを推進する事業の取り組みを紹介します。
〔内容紹介〕
~特定非営利活動法人シェイクハンズ~
外国にルーツをもつ親子を対象に、学習支援・日本語教育を行う「寺子屋」や「多文化子育てサロン」を運営するとともに、尾張北部地域の外国人支援や子育て支援、日本語教育などの関係団体とのネットワークづくりを通して広域での多文化子育ての連携体制を構築する事業の取り組みを紹介します。
〔内容紹介〕
~特定非営利活動法人なごみ~
地域共生社会の実現と、すべての世代が孤立しないまちづくりを目的に、地域の関係機関と協働しながら、支援対象者を限定しない住民運営型の生活支援「まちのよろず屋」の仕組みを構築し、実施する事業の取り組みを紹介します。
〔内容紹介〕
~特定非営利活動法人NPOホットライン信州~
幼児から中高年までのライフステージに対し、総合的な支援を行うことを目的に、24時間365日体制の無料相談・面談・同行支援をはじめ、生活困難者へのフードバンクによる食料支援、地域と連携したこども支援ネットワークを構築する事業の取り組みを紹介します。
〔内容紹介〕
~認定NPO法人ReBit~
LGBTの子どもたちが健やかに安心して成長できることを目的に、「地域の課題を解決する、地域のリーダー」として研修の講師を担える人材を育成するとともに、地域への定着を支援する事業の取り組みを紹介します。
〔内容紹介〕
~特定非営利活動法人POPOLO~
支援が必要であるにも関わらず、SOSを出せずにいる子育て世帯の発見と支援を目的に、行政や多様な関係機関と支援ネットワークを構築し、ICTを活用した相談機能の整備や食料支援をきっかけにした相談支援を行うほか、地域での見守りを担う支援者の育成講座を実施する事業の取り組みを紹介します。
〔内容紹介〕
~特定非営利活動法人在日ブラジル人を支援する会(サビジャ)~
在日ブラジル人とその子弟が地域で安心して生活し、地域社会と良好な関係を築くことを目的に、ブラジル人心理士によるオンラインと面談による心理相談や教育サポートを行うとともに、新興集住地域において心理・医療・教育・法律・日本語教育に関するワークショップを実施する事業。
〔内容紹介〕