WAMの助成先の中から、実際に訪問してお話をお伺いした民間福祉活動を紹介しています!
~認定特定非営利活動法人難民支援協会~
日本に滞在する難民申請者は、公的支援が限られているため、その多くの人たちが生活に困窮し、地域社会で孤立している。このような現状に対して、難民を包括的に支援するシステムを確立し、経済的な自立を促すとともに、首都圏内外の支援団体と連携し、ネットワークの拡充を図る事業を行なった東京都新宿区の認定特定非営利活動法人難民支援協会の取り組みをご紹介します。
〔内容紹介〕
~子どもと家族の相談室寺子屋お~ぷん・どあ~
貧困、家族機能の不全、ネグレクト・虐待、精神疾患、地域社会からの孤立など、安心・安全な養育、教育環境が保障されていない子どもたちに対し、さまざまな社会生活体験や学びの機会の場の提供などの子育て家庭支援を行い、そのための地域生活支援ネットワークづくりを目指す事業を行なった静岡県静岡市の子どもと家族の相談室寺子屋お~ぷん・どあの取り組みをご紹介します。
〔内容紹介〕
~特定非営利活動法人寝屋川あいの会~
高齢者の単独・夫婦のみ世帯が増加し、日常生活上の不自由さや地域での孤立等の課題が生じていることから、高齢者が安心して生活できる生活支援システムを確立することを目的に、支援の担い手となる高齢者の確保・資質向上を図る活動参加フォーラムの開催や活動参加者等の居場所の常設および広域での生活支援の事業開始に向けた研修会等を実施する事業を行なった大阪府寝屋川市の特定非営利活動法人寝屋川あいの会の取り組みをご紹介します。
〔内容紹介〕
~認定特定非営利活動法人ファミリーハウス~
小児がん拠点病院等の医療政策的な観点からも患者家族の長期滞在施設の重要性が高まっているが、スタッフの専門性の向上、またその専門性の継承は十分に進んでいないという現状に対して、スタッフの資質向上および新しい人材の確保を目的に、パイロット研修を開催するとともに、スタッフ養成に活用できるハンドブックを作成する事業を行なった東京都千代田区の認定特定非営利活動法人ファミリーハウスの取り組みをご紹介します。
〔内容紹介〕
~特定非営利活動法人3keys~
児童福祉施設に暮らすなど、十分な学習環境にない中高生向けの家庭教師派遣事業を、さらに広域に支援を届けるための体制強化を目的に、遠隔地支援のための準備やグループウェア・インターネットによるコミュニケーション体制の整備を実施する事業を行なった東京都新宿区の特定非営利活動法人3keysの取り組みをご紹介します。
〔内容紹介〕
~社会福祉法人大阪府社会福祉協議会~
生活困窮者の自立に向けて社会福祉法人が中間的就労の役割を担っていけるよう、中間的就労の意義・必要性を広く理解してもらい、多くの法人が中間的就労を実践することを目的に、先駆的に取り組んでいる法人の実践事例を集めた事例集を作成し、事例集をもとにセミナーを実施する事業を行なった大阪府大阪市の社会福祉法人大阪府社会福祉協議会の取り組みをご紹介します。
〔内容紹介〕
~一般社団法人長崎市ひとり親家庭福祉会~
ひとり親家庭が「自分にあった適切な支援を受け、一人ひとりが安心して暮らすことのできる」ことを目的に、ひとり親のための支援をわかりやすく解説したハンドブックを作成するとともに、個々にあった支援策のコーディネートを行う相談員を養成し、総合的な相談窓口を設置する事業を行なった長崎県長崎市の一般社団法人長崎市ひとり親家庭福祉会の取り組みをご紹介します。
〔内容紹介〕
~特定非営利活動法人地域精神保健福祉機構~
精神障害者のピアサポートグループを全国に普及することを目的に、ピアサポートグループの立ち上げと継続のためのノウハウを伝えるためにファシリテーターの派遣、ツールキットの作成等を実施する事業を行なった千葉県市川市の特定非営利活動法人地域精神保健福祉機構の取り組みをご紹介します。
〔内容紹介〕
~特定非営利活動法人かまくら地域介護支援機構~
病院から退院する高齢者等が安心して在宅生活を再開することを目的に、高齢者等の在宅生活における介護や生活支援の必要量とその内容について調査を行い、平常時や災害時にも適切な対応が可能になるように、医療・介護・福祉に携わる事業者と地域住民組織とともに、在宅・地域移行支援を行うためのシステムづくりを2ヵ年にわたって実施した神奈川県鎌倉市の特定非営利活動法人かまくら地域介護支援機構の取り組みをご紹介します。
〔内容紹介〕
制度上の学習支援では、こぼれてしまう子どもたちのニーズに応えようと活動している札幌市のNPO法人Kacotamの取組みをご紹介します。…(続きは こちらからWAMNETにリンクします。)
地域の協力を得て商品価値を失った食品を活用し、生活困窮者支援につなげる活動をしている静岡市のNPO法人フードバンクふじのくにの取組みをご紹介します。…(続きはこちらからWAMNETにリンクします。)
北海道札幌市厚別区に拠点を構える特定非営利活動法人わーかーびぃーは、住み慣れた地域で住民のだれもが安心して共に生活できるようにと、「共生」を経営理念に掲げて、居宅介護、重度訪問介護、生活介護、短期入所、相談支援といった障害者の地域生活を支援するサービスを中心に活動しています。…(続きはこちらからWAMNETにリンクします。)
子どもシェルターの活動をはじめ、行き場のない子どもを温かく支援しているNPO法人そだちの樹の取り組みをご紹介します。…(続きはこちらから(WAMNETにリンクします。)
東日本大震災の被災地では、多くのNPOなどが行政や企業などと連携しながら支援活動を継続し、生活再建・地域復興の一端を担っています。今回は、宮城県塩竃市の浦戸諸島で高齢者への支援活動を行っている特定非営利活動法人浦戸福祉会の取組みを紹介します。…(続きはこちら からWAMNETにリンクします。)